ヤリスの実際の「新車乗り出し価格」は一体いくらになるのか?
TOYOTA新型「ヤリス」の新車購入を検討されている方が気になるこの疑問を今回は検証していきます。
新車購入時には車両代の他に「諸経費」も必要となり、気になるおすすめオプションも装備していくと一体いくらになるのかをまとめてみました。
車両本体のみの価格から、おすすめオプション装備した場合のイメージモデルから、値引き額の目安や値引き交渉時のポイントまでしっかりとご説明していきます。
ヤリスの新車乗り出し価格は幾らから?
ヤリスの車両のみ新車乗り出し価格はエントリーモデルで「約140,5万円〜」となります。
こちらの理由について説明していきましょう。まず以下の表のようにエントリーモデルのX“B“パッケージで税込139,5万円から、ハイブリッド最高級Zグレードで税込249,3万円の幅でカタログ上は展開されています。
(参考)ヤリスのカタログ上の税込新車本体価格帯は以下の通りです。
1.0LガソリンCVT | 139,5万円〜161,3万円 (※1.0LはZグレード設定無) | |
1.5LガソリンCVT | 1.0Lガソリン以外のグレードにはX“B“パッケージ設定無 | 159,8万円 〜 192,6万円 |
1.5L ガソリン6MT | 154,3万円 〜 187,1万円 | |
1.5L 4WD | 183,1万円 〜 212,4万円 | |
HYBRID 2WD | 199,8万円 〜 229,5万円 | |
HYBRID 4WD | 224,1万円 〜 249,3万円 |
こちらのカタログ価格に対して、下取りは無いものと考え「①諸経費の計上」「②値引きの適用」での価格が実際の「ヤリスの新車乗り出し価格」となります。それでは次はこの①諸経費〜②値引きについてPOINTを交え、どの程度の金額になるのかご説明していきます。
①諸経費について
新車購入時には諸経費として別途おおよそ「15〜17万円」程の諸経費が必要です。諸経費の内訳は「法定費用」と呼ばれる新車登録関連・税金・自賠責保険・証書代など変動しないもの(モデルによっては減税や免税の対象になるものもあります)と、販売店により変動するものとしては「名義変更」や「車庫証明」などの手続きに関する手間の費用等で変わる場合もあります。こちらは見積もり内での確認をしっかり行っておいてください。
ヤリス法定費用及び減税対象一覧
重量税(初回3年分) | 自賠責保険 | 印紙代 | 環境性能割 | グリーン化特例 | リサイクル料 | |
1.0Lガソリン | 24,600円 | 30,170円
(37カ月) |
1,000円 | 1%減税 | 適用無 | 7,800円 |
1.5Lガソリン | 36,900円 | |||||
1.5Lハイブリッド | 0(免税)〜11,200円 | 免税 | 75%減税 |
自動車税(年間) | ▷1.0L車25,000円 ▷1.5L車(ハイブリッド含む)30,500円 |
上記に登録検査料や各種手続きの代行料などを含めた金額が「諸経費」として計上されます。
POINT▷ヤリスはモデルによりエコカー減税・環境性能割・グリーン特化例による割引があります。
②値引きについて
値引きについては「車両価格の10%〜20%」の範囲や「①諸費用額」相当が目安となり、オプションを含めた場合で最大で30万円程度の値引額が見込めます。これについてより大きな値引きを求める場合には「競合車の見積もり」を提示する事が最も効果的になりますが、以下にヤリス新車購入時の相見積もり競合としての適応車の例を参考に挙げておきます。
メーカー | HONDA | MAZDA | NISSAN | SUZUKI |
車種 | FIT | MAZDA2 | ノート・マーチ | スイフト |
ハイブリッド | ○ | × | ノート ○ | × |
ガソリン1.5L | ○ | ○ | マーチ ○ | ○ |
ガソリン1.0L | △ | ○ | マーチ ○ | △ |
下取りが無い前提になりますが、値引きのポイントは次のようになります。
まず相見積もり対象車は「同規格(クラス)車であること(排気量なども)」と「ガソリンやHV(ハイブリッド)車の種別は同類であること」が前提です。他には「親族の紹介のディーラーから勧められている」などの競合相手のイメージも与えておくことで心理的に迫ることができます。
POINT▷ヤリスでは特に同時期販売の同規格車「HONDAのFIT」を挙げることが、ガソリン・HV(ハイブリッド)共に最も効果的です。
③オプションについて
ヤリスでは他にも様々なメーカー及びディーラーオプションが選べます。
オプション | 対応グレード及び機能 | 価格 |
●外装関連 | ||
14インチアルミホイール | X・Gグレード | 44,000円 |
15インチアルミホイール | Gグレード | 52,800円 |
16インチアルミホイール | Zグレード | 82,500円 |
3灯式LEDライトセット | ヘッドライト・ウインカーLED化 | 82,500円 |
RVタイプサイドバイザー | 大型の雨除け | 16,500円 |
●ナビゲーション・セーフティ機能 | ||
8インチディスプレイ | Xグレード 7インチからの交換 | 11,000円 |
ヘッドアップディスプレイ | Zグレード ウインドウ照射メーター | 44,000円 |
T−Connect | サポート機能付きナビ | 110,000円 |
エントリーナビキット | ナビゲーション | 66,000円 |
スマホ連携・オプションサービス | TV視聴・スマホ連携 | 33,000円 |
トヨタチームメイト | (HV車専用)自動駐車支援システム | 77,000円〜93,500円 |
パノラミックビューモニター | 全方位カメラ | 33,000円〜49,500円 |
バックガイドモニター | バックカメラ | 16,500円 |
インテリジェンスクリアランスソナー | 踏み間違え衝突防止機能 | 28,600円 |
ブラインドスポットモニター | 死角障害物検知システム | 100,100円 |
カメラ別体型ドライブレコーダー | スマホ連携ドライブレコーダー | 63,250円 |
スマートエントリーシステム | Xグレード リモコン開錠・施錠 | 35,200円 |
ETCユニット | ETC2.0ユニット(ビルトイン) | 25,575円〜33,000円 |
●室内関連 | ||
本革巻きステアリング | X・Gグレード | 18,700円 |
コンフォートシートセット | GグレードをZグレード仕様に変更 | 51,700円 |
ターン&チルトシート | 運転席乗降アシストシート | 88,000円 |
助手席乗降アシストシート | 90,200円 | |
アジャスタブルデッキボード | リアラゲッジを2段収納化 | 14,300円 |
アームレスト | 肘置き | 19,800円 |
フロアマット(ベーシック) | 専用室内マットセット | 14,300円 |
●その他 | ||
レインクリアリングブルーミラー | 撥水ドアミラー | 13,200円 |
霜取りウォッシャー | 温水ウォッシャー | 30,800円 |
メンバーブレース | ボディ剛性アップ | 52,800円 |
寒冷地仕様 | ドアミラーヒーター後席ヒーターなど | 23,100円〜31,900円 |
スペアタイヤ | 応急タイヤ | 14,300円 |
ダブルツイーターシステム | サウンド強化補助スピーカー | 93,500円 |
アクセサリーコンセント | (HV専用)電源コンセント | 44,000円 |
これらのオプションを組み合わせた場合は、取り付け費用が必要なものは工賃も含め車両価格に計上されますので、合算して値引き交渉をしていきましょう。直接的な車両値引き幅は、許容範囲が販売店内である程度定まっていて限界がありますが、オプションをサービスで付けてくれる実質値引きをしてくれる場合もあります。
ポイント
オプションサービスでの実質値引きを使って割引総額を上げていきましょう。
グレード別おすすめ装備
ヤリスのグレード別のおすすめオプション装備のパッケージングモデルの価格目安です。
グレード | Xグレード | Gグレード | Zグレード | ハイブリッド | |
内容 | 8インチヘッドアップディスプレイ・ターンチルト | 3灯式LEDヘッドランプ・コンフォートシート・本革巻ステアリング | 16インチアルミホイール・ヘッドアップディスプレイ | トヨタチームメイト・アクセサリーコンセント・スマートエントリー&スタートシステム | |
価格 | 99,000円 | 152,900円 | 126,500円 | 156,200円 |
共通オプション | インテリジェンスクリアランスソナー+パノラミックビューモニター | 77,000円〜 |
ETCユニット・フロアマット・アジャスタブルデッキボード・スマホ連携オプション・アームレスト・RVサイドバイザー | 123,475円〜 |
※一部工賃別途必要なものや、グレードにより価格が変わります。またX“B“パッケージとMT車は装着不可のもの有り。
ポイント
ヤリスのオプション装備にかける費用の平均は約20万円〜30万円となり、オプション装着時は車両も合わせた値引き額の目標値にしておきましょう。
ヤリスの新車乗り出し価格帯
ヤリスの新車乗り出し価格は「約140,5万円〜244,3万円」です。
エントリーモデルのX“B”パッケージから、最高級Zグレードハイブリッド4WDの諸費用と値引き推定額を考慮した<車両のみのヤリス乗り出し価格>となります。ヤリスにオプションなどを装着した場合は当然金額は変動してきます。
例えばヤリスのハイブリッド4WD(Zグレード)におすすめのメーカーやディーラーオプションを含めると300万円を超えてしまうので、オプション選択にはくれぐれもご注意ください。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!