「ワゴンRで快適な車中泊を過ごせるの?」「キャンプに使っても窮屈にならないか不安」などと悩んでいませんか。 アウトドアが好きでワゴンRを買いたいと思ったら、事前に車中泊をシミュレーションしましょう。
今回はワゴンRでキャンプができる可能性を探っている人のために、活用できるアイデアを紹介します。この記事を読めば、ワゴンRで車中泊ができる可能性を確かめられるでしょう。
ワゴンRで車中泊ができるのは最大で2人
結論からいうと、ワゴンRで車中泊ができるのは最大で2人です。その理由を2つにまとめました。
ワゴンRの室内サイズが狭い
ワゴンRの室内サイズを考えると、車内を就寝スペースに使うと2人までしか快適に寝られません。
ワゴンRの室内における長さ×幅×高さは2WDのベースグレード基準で2450×1355×1265mmです。軽トールワゴンらしく屋根を高くとってあるので、車中泊の準備にそれほど苦労はしないでしょう。しかし横幅は大人一人の身長にも満たず、長さも敷布団より少しある程度です。シングルサイズの敷布団は長さが2000mm、幅が1000mm程度なので、2人しか横に寝られないことが分かります。
軽自動車としては少し余裕のあるワゴンRですが、それでも室内の制約を考えると、快適な車中泊は2人までが限界です。
大の字になってはくつろぎづらい
軽トールワゴンのワゴンRなら車内でリラックスしやすいと考える人もいるようですが、結論としては厳しい印象です。シート形状の幅には、ミニバンほどの余裕がないからです。
インパネやステアリング、シートなどの装備による制約から考えると、自由に使えるスペースは限定的でしょう。車中泊目的でワゴンRを使うなら、軽自動車特有の制約に注意する必要があります。
ワゴンRを車中泊に活用するアイデアは?
ワゴンRを車中泊に使うため、正しい工夫の仕方を知りたい人もいるでしょう。以下の2点のうちどれかを実践すれば、ワゴンRでも快適に寝られます。
- 前部座席を倒してフルフラットに
- 車の前方に頭を向けて寝れば段差が気にならない
前部座席を倒してフルフラットに
ワゴンRを車中泊に使うなら、前部座席を倒してフルフラットにするのがおすすめです。フルフラットに仕立てれば、大人でもリラックスして寝られるでしょう。他の場面でも、サーフボードや釣り竿のような長尺物を積み込めるメリットが出ます。
フルフラットにより前部の座席を倒した結果、後部座席との間にある隙間もカバーできます。後部座席が完全に倒せない点は気になりますが、ある程度自然な体勢で寝られるでしょう。
このとき前部座席の関節部分が段差になって、体があたる不快感を覚える人もいるかもしれません。その場合なら車中泊マットを置けば、座席の関節による出っ張りを感じなくなるでしょう。
フルフラットというシンプルな手順を実践すれば、リラックスした車中泊を実現できます。
車の前方に頭を向けた寝姿勢で段差を味方にする
車の前方に頭を向けるスタイルなら、段差も味方にできるでしょう。腰が浮く部分に段差のポジションがちょうどフィットするので、寝るときの姿勢を決めやすいからです。
座席を倒したときにできた段差を埋めるために車中泊マットを使う人も多いようですが、そのコストが気になって使いたくない人もいるでしょう。ワゴンRではフロントに頭を向けた姿勢で段差を味方にすることで、マットなしでも快適な姿勢で寝られます。
また、HYBRID FXおよびFZはチルトステアリング機能により、運転席でも快適な就寝環境を作れます。チルトステアリングはハンドルの位置を調整できるので、高くすることで頭にあたるリスクを避けられるしくみです。
このように車中泊マットなしで快適に寝る方法があれば、ワゴンRでもキャンプを過ごしやすくなるでしょう。
ワゴンRでおすすめの車中泊スタイルは?
ワゴンRでキャンプをするなら、前もって車中泊のスタイルを決めておきましょう。一人なら助手席の活用で快適に寝られます。2人ならフルフラットモードの実践で窮屈にならずに済むでしょう。それぞれのポイントを見ていきます。
一人なら助手席を活用しよう
一人で寝るなら助手席の活用が重要です。ハンドルのようにインパネから出っ張ったものがないからです。さらに助手席のシートを畳むことで、簡易ベッドのようなしくみを作れるでしょう。
助手席と後部座席をつなげることで、フロア長を最大限に確保できます。前後シートの空白は車中泊マットでカバーできるので、快適な就寝環境を実現しやすいでしょう。ただしワゴンRは軽自動車らしく座席の幅が狭いので、寝返りを打ちづらいのが難点です。
ワゴンRの助手席を活用するだけでも、就寝時に最低限の快適性は得られます。
2人ならフルフラットモードを使おう
2人での車中泊ならフルフラットモードを使いましょう。お互いが車の後ろ側に頭を向け、横向きに寝ることで段差をしのげます。仰向けは段差が背中や腰にあたるおそれがあるのでおすすめできません。
フルフラットモードは室内の長さを最大限に活用できるので、大人が横になる方法として理想的です。助手席だけを畳んだ場合より幅をいっぱいに使えるでも大きいといえます。ただし後部座席の背もたれを畳まない関係から、フロア長の制約には注意しましょう。
前部座席を両方倒すモードの活用で、2人での車中泊も楽しくできそうです。
ワゴンRの車中泊におすすめのオプションは?
ワゴンRで車中泊をするなら、オプションアイテムを導入しましょう。おすすめの種類として以下の4つをピックアップしました。
- ラゲッジマット
- ベッドクッション
- カーテン&タープキット
- プライバシーシェード
ラゲッジマット
ラゲッジマットの活用により、車中泊を快適にできるでしょう。もともと荷物からの汚れや水漏れから車内を守るための道具ですが、キャンプへの応用も可能です。ワゴンRの純正アクセサリーにも入っているので、これから新車として買おうとしている人は注文してもよいでしょう。
車中泊に対応したタイプを求めるなら「シート背裏あり」をおすすめします。シート背面や荷室をマットで守れば、就寝に使うスペースをきれいに保てるからです。シート背裏をともなったラゲッジマットを使えば、汚れを気にせず寝られるでしょう。
ベッドクッション
ベッドクッションも車中泊には最適といえます。フロア片側に敷き詰められるので、座席の背もたれを畳んだことによる段差をカバーできるからです。さらにベッドクッション自体も折りたためることから、スペースを食いすぎない形で収納できます。
2人で車中泊をするなら2セットの購入が必要で、1セット3万5200円の倍である7万0400円を要します。それでもアウトドア好きにとって、ベッドクッションは就寝時に使いやすく、収納にも苦労しないアイテムです。
カーテン&タープキット
カーテン&タープキットは、外から室内が見えなくするために有用です。車中泊時に外から覗かれるリスクを抑えられるからです。夜中に外で点いている電灯や日差しも目隠しでシャットアウトできるため、窓をふさぐうえで大切なアイテムと考えられます。
カーテンつきのサイドタープなら、荷室から外へ延長した屋根の役割も果たします。バーベキューをするときの日除け効果として理想的です。夜に車中泊をするときはカーテンを閉め切ればよいだけです。
プライバシー保護だけでなく、バーベキューにも使えるセット商品なので、アウトドアが好きな人には要注目です。
プライバシーシェード
プライバシーシェードは窓に貼るだけで目隠しに使えます。寝ている間の犯罪対策としては、外からの視界を断ち切ることが重要なので、前述のカーテンだけでなくプライバシーシェードも重要アイテムです。
ワゴンRのオプションにはメッシュつきのタイプがあります。こちらはプライバシー保護や遮光だけでなく、メッシュによる虫除け効果も期待できます。外さないまま空気の入れ替えもできるなど、万能性に注目です。
ワゴンRのオプションにあるプライバシーシェードは、さまざまな状況で理想的な車内環境を作るうえでおすすめできます。
まとめ
ワゴンRにおける車中泊のアイデアを紹介しました。軽自動車特有の制約から、快適に寝られるのは2人まででしょう。それでも前部の座席を倒して後部座席につなげることで、静かながら楽しいキャンプを過ごせるのではないでしょうか。
記事の後半で扱ったオプションアイテムを活用することで、さらに快適な就寝環境を実現したり、アウトドアを楽しんだりできます。今回の記事を参考にしながら、ワゴンRでキャンプを試してみるとよいでしょう。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!