ファミリーカーとして人気のヴェルファイアですが、大型の車であることやグレードなどのこだわりによって『購入費用』でとにかくお金が掛かってしまいます。
ですが車を所有するにあたって気をつけなければならないのは『購入費用』だけではありませんよね。『維持費用』にも注意しなければ日々の生活を圧迫してしまうかもしれません。
本記事では『維持費』について内訳別に詳しく解説します。チリも積もれば山となる、ということで維持費を少しでも安く抑えるコツも紹介していきます。
トヨタが誇る最高級ミニバン『ヴェルファイア』
最高級ミニバンといわれているだけあって、外観や内装には上品な高級感がありますよね。
LLサイズのミニバンなので、ファミリーカーとしての使用や大数人でのレジャーなどでも大活躍する人気の高い車種です。
グレードは17種類
ヴェルファイアのグレードは17種類もあるため、選ぶときに迷ってしまいそうですよね。しかし、維持費に関係してくる項目は『排気量』『エンジンの種類』になります。
維持費を重視してグレードを選びたい方はぜひ参考にしてみてください。
排気量は2.5Lの方が維持費が安い
ヴェルファイアのハイブリッド車の排気量は2.5Lのみですが、ガソリン車の排気量は2種類あり、2.5Lと3.5Lのグレードがあります。
燃費を比較すると2.5Lの方が1kmほど燃費が良くなります。
また、自動車税についても2.5Lの方が安くなります。
維持費重視の方は排気量の小さいグレードから選ぶと良いでしょう。
ハイブリッド車の方が燃費が良い
ガソリン車とハイブリッド車を比較するとハイブリッド車の方が4~5kmほど燃費が良くなります。維持費を重視するならハイブリッド車がおすすめです。
気になる維持費を徹底解説
車を所有する上での維持費はどんなものがあるのでしょうか?維持費の内訳について順番に解説していきます。
ガソリン代
人によって一番差が出るかもしれませんね。そして、一番身近な維持費であるとも言えます。
ガソリン代を抑えるためには、
- セルフのガソリンスタンドを利用すること
- 無料会員登録による値引きサービスやポイント付与サービス
などをうまく利用すると良いですよ。
また、安いお店を見つけるためにも日々車を運転する中でガソリンの値段を見るように意識しておくことも重要です。
「あのお店は〇〇円だったのにここのお店は3円も安い!!」と言ったようにすぐに比較ができるようになるといいですね。
駐車場代
駐車場代も人によってかなり差が出るかと思います。
実家の持ち家であれば無料ですし、都心に借りていれば月3万ほどかかる場合もあるでしょう。
駐車場代が無料の人と都心部で借りている人を比較すると年間で約60万円以上も差が出ることがあります。
車検費用
車検費用もお店によってかなり差が出るかと思います。
ディーラーだと10万円以上はかかってしまうこともありますが、オートバックスなどのカー用品店やガソリンスタンドであれば1〜2万円ほど安くなることも多いです。
ほとんどのお店で無料見積もりを実施しているので、活用してみましょう。
また、たとえお店が自宅から少し遠くても、安く済むのであれば足を伸ばす価値はあるのではないでしょうか。
自動車税
自動車税は排気量によって定められているため、以下の表のとおりです。
ヴェルファイアには2.5Lと3.5Lの排気量があるので、価格に差があります。
自動車税 (2019年9月30日以前に新規登録した車) |
自動車税 (2019年10月1日以降に新規登録した車) |
|
2.5L | 45000円 | 43500円 |
3.5L | 51000円 | 50000円 |
消費税が10%に引き上げられたタイミングで自動車税の恒久減税が行われているので新車登録時期によって金額が変わります。
自動車重量税
自動車重量税は
- 区分
- 重量
- 経過年数
で金額が決まります。
ヴェルファイアの場合エコカー減税が適応されるのでハイブリッド車の場合は0円となり、ガソリン車の場合は2t以下と2t以上で金額が変わります。
以下の表はどちらも新車新規登録時の価格です。
3年 | 2年 | |
2t以下 | 49200円 | 32800円 |
2t以上 | 61500円 | 41000円 |
以下の表は継続検査等時の価格です。
2年 | |
2t以下 | 32800円 |
2t以上 | 41000円 |
任意保険料
任意保険は強制ではありませんが、いつ起きるかわからない事故に備えて絶対に入るべき保険です。
任意保険料は
- 年齢
- 免許証の色
- 保険の等級
- 保証内容
などによって人や保険会社、車を使う頻度によって差が出ます。維持費を下げていくためは定期的に、
- 保険会社を見直す
- 保証内容を見直す
といったことが大事になってきます。何年も同じ保険会社を使っていたり、補償内容を把握していなかったりすると無駄な保険料を払ってしまっている可能性もあります。
自賠責保険料
自賠責保険料は、強制保険とも言われているもので自動車を所有する人は必ず入らなければなりません。
自賠責保険は目的や車種により異なり、ヴェルファイアの場合は1年間で13,410円になります。
整備費用
車に乗ることで消耗してくる部品の費用もかかりますよね。
タイヤやオイル、ワイパーなどは定期的な交換が必要なので、その交換費用がかかります。
維持費はハイブリッド車の方が安い!
以上の維持費を合計すると、
ガソリン車:約49万円
ハイブリッド車:約44万円
ハイブリッド車の方が車の購入費用は高くなりますが維持費としては概算で年間5万円安くなります。
概算で維持費を計算していくにあたり各項目では全国平均の値を用いて試算していきます。
ガソリン車の維持費内訳の概算
ガソリン車の維持費の内訳は以下です。
ガソリン | 駐車場 | 車検(工賃) | 自動車重量税 | 自賠責保険 | 自動車税 | 任意保険 | 整備費用 |
145,000円(1Lあたり145円) | 120,000円 | 10,000円 | 16,400円 | 13,410円 | 45,000円 | 100,000円 | 50,000円 |
以上で、合計:499,810円となります。
ハイブリッド車の維持費内訳の概算
ハイブリッド車の維持費は以下です。
ガソリン | 駐車場 | 車検(工賃) | 自動車重量税 | 自賠責保険 | 自動車税 | 任意保険 | 整備費用 |
103,530円(1Lあたり145円) | 120,000円 | 10,000円 | 0円 | 13,410円 | 45,000円 | 100,000円 | 50,000円 |
以上で、合計:441,940円となります。
この比較から分かるようにハイブリッド車の方が年間5万円ほど維持費は安くなります。
維持費を下げるためにできること
細かいことの積み重ねですが、確実に効果が出る方法です。
特に保険や車検に関しては、目に見えて分かりやすく効果が出てくる項目なので今すぐに見直してみることをおすすめします。
任意保険を見直す
任意保険の種類にはさまざまなものがあり、次々に新しい保険も出てくるので、1年に1度など期間を決めて定期的に見直すといいでしょう。
また、結婚などで家族が増えたタイミングなどでも見直すと良いですね。
インターネットからの申し込みだと、インターネット割引が適用されて安くなったり期間限定のキャンペーンなども行われていたりするので、これらを活用するのも良さそうです。
車検費用の安いお店を探す
車検費用はディーラーだと10万円以上するところも多いですが、イエローハットやさらに町の車屋さんであればもっと安くなることもあります。
しかし安さばかりを求めるのではなく、車検の内容やお店自体に信用を置けるかどうかといった見極めは必要になってくるかもしれませんね。
エコな運転を心がける
エコな運転ができるようになると燃費は良くなります。燃費が悪くなる原因はいくつかあり、知らず知らずのうちにやってしまっていることも多いと思います。
意識してエコな運転を心がけましょう。
急な行動
まず代表的なものとして急発進や急ブレーキなど、運転操作を急に行ってしまうというのもです。急な行動にはそれだけ大きなエネルギーを必要とするので燃料もたくさん消費してしまいます。
不必要な荷物の載せすぎ
荷物の積み過ぎはよくありません。運ぶ荷物が多くなればそれだけ燃料の消費も多くなってしまいます。
ヴェルファイアのように大きな車だと、荷物を載せっぱなしにしてしまいがちになりますよね。しかし必要のない荷物はこまめにおろすように心がけると良いでしょう。
エアコンの無駄使い
エアコンの無駄使いを減らすために温度設定を過度に高くしたり低くしたりするのは控えましょう。夏ならサンシェードを利用したり、エアコンを使う前に窓を開けて空気の入れ替えを行うと良いですよ。また、冬ならひざ掛けなどの防寒具を利用するのも良いですね。
こまめなメンテナンス
エンジンオイルが汚れているとエンジンにかかる負荷も大きくなるため、燃費が悪くなる原因となってしまいます。適切な期間で定期的に交換することを心がけましょう。
また、タイヤの空気圧もこまめにチェックするようにしましょう。空気圧が低くなっていると地面との設置面が大きくなり走行時の負荷が増えてしまいます。それによって燃費が悪くなってしまいます。
まとめ
ヴェルファイアの購入を維持費重視で検討されているなら、減税があってガソリン代が安く済むハイブリッド車がおすすめと言えるでしょう。概算ではガソリン車と比較して5万円も差があったのでお得だと言えます。
維持費を下げるためにできることを何点か紹介しました。簡単なものもあるので、やれることは今日からでも始めてみると良いかもしれませんね。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!