今、よく耳にする言葉。車中泊やソロキャンプ。どちらも共通ワードは“いつでも”“どこでも”です。コロナ禍でどこへも出かけられない、でも気晴らしに遠出して景色だけでも見たいっていう時に車は本当に便利です。気楽にまた突然出かけられるのが1番の魅力です。移動する家みたいなもので車内が快適ならいっそう楽しめますね。
ところでみなさんは車中泊と聞くとどんなことを思い浮かべますか?まず泊まる車ですよね。では、どんな車が車中泊に適しているのでしょう。やはり広さ。次にどこまでフラットになって寝心地はどうなのかですよね。いきなり非日常の場所に行くのですから正直少し不安。楽しむためにはしっかり下調べをして出かけたいです。
現在マイカーを持っていない人がレンタカーして車中泊をするのに「ソリオ」を選ぶ人が多いようです。小回りが効く上に中は広々しているので気軽に車中泊を始めるのにもちょうどいいサイズなのかもしれないですね。
ではそんなソリオでの車中泊でのメリット・デメリットも含め寝心地・快適さを徹底解説します。
ソリオの車中泊
ソリオの寝心地は?
寝心地の良し悪しは、どこまでフラットになるかでしょう。残念ながらソリオのフルフラットの状態は、少しでこぼこ感がどうしてもあります。工夫次第になりますが快適に寝るためにはマットが必要ですね。
長さは2500mmあるので背の高い人でもゆとりの長さです。広さは十分あるのであとはお好みのグッツで快適な寝心地を作るしかありません。
ソリオ車中泊での快適さは?
ソリオの室内サイズは、長さ2500mm横幅1420mm高さ1365mmです。コンパクトなボディで室内広々、高さありスライドドアのソリオは実は車中泊に最適なんです。コンパクトなので狭いスペースでも停めることができ、スライドドアなので乗り降りは快適、室内が広いので荷物を積むのも寝るのにも楽、高さがあるので着替えもできます。サブトランクにも結構荷物が入るので室内をすっきり使いことも出来ますね。
また新型ソリオはUSBソケットが2つあり携帯の充電も電気機器にもつかえます。リヤガラスにはロールシェードがついているので、ちょっとした視線はカバーできそうです。フロントシートセンターウォークスルーで車内の移動が軽々出来るので自分の部屋のようですね。
ハッチバックを上げて、椅子など置いたら車中泊から昼間はキャンプ感をだして楽しむのも良いです。雨が降っても濡れないので屋根のように使ってみるのもいいでしょう。
ソリオのアレンジ法
ソリオのアレンジ法は4つあり、まずフルフラットの状態。広さ的には大人2人か大人2人に子供の人数でしょうか。高さがあるのでDIYなどで工夫次第でゆとりは生まれるかもしれないですが、子供が含むファミリーが限界でしょう。
助手席と助手席の後ろをフラットにした状態。片方をフラットにした状態で、1人の車中泊ならこれで十分かもしれません。ただ自転車など荷物もあるなら、空間も広くなるフルフラットが良いですよね。
後部座席を両方倒す状態。車中泊のときは使わないアレンジですが、ちょっとした休憩の時にハッチバックを開けて荷室を最大に広げてお弁当などをひろげて車に腰掛けて食べるのも良いですね。
後部座席のどちらか片方のみ倒す状態ですが、大きめの荷物を積むときに便利なアレンジなので車中泊ではあまり使わないかもしれません。
あったら便利なものグッズ
渋滞で車の中で夜を明かしてしまった時ならともかく、さあ車中泊しましょうと何も準備なしで出発するのでは心配です。体も疲れますね。では一体どんなものがいるの?用意しておいたらより快適な車中泊になります!と言うグッズを紹介します。
マット | 座布団や毛布で代用できますが何度も車中泊するなら思い切って用意すると、また出かける回数もふえますよね | |
寝袋 | 冬は暖かく何より毛布などよりコンパクトに収納できます。 | |
ランタンなど | 車内灯だけより、いくつか明かりがあるほうが外に出るときなどにも必要です。 | |
シェード・カーテン | 目隠し代わりにもなり暗くすることで睡眠もバッチリ。 | |
ルーフパッキングネット | 高さがあるので、上部にネットを張った収納は足元がすっきりし、また取り出しやすいのがいいですね。 | |
洗濯ばさみ・ガムテープ | この2つは何かと困ったときに代用品としてつかえます。 |
家であるものでまかなえる物もありますが、車中泊用に用意すると今度行くのも楽しみになるからお勧めです。
ソリオ車中泊のメリット
いつでも、どこでも
車中泊の最大のメリットが「いつでも」「どこでも」でしょう。自分の行きたいところへ好きな時間に出発して、車中泊し朝起きたら目的地!まさに自由な自分プラン旅行です。
チェックインの手続きなどは意外に時間をとられますが手続きがない分時間の節約にもなります。工夫次第でまさにホテルに乗って移動しているようなものですね。気楽にちょっとしたキャンプ気分が味わえるのもいいですね。キャンプより車中泊のほうがより手軽に始められ、好きな場所に移動できるのも人気のひとつでしょう。
今は車中泊ブームとも言われていますのでプライベートで楽しむことも出来ますが同じような仲間と友達になったり面白い情報ももらえることもあるかもしれません。また現在では災害時に車中泊を余儀なくされることも起こるかもしれません。そのための備えともなり車中泊での経験や道具があれば安心にもつながります。
金銭面でお得
ガソリン代、高速代はかかりますが家族4人で電車で移動し旅館に泊まるとなると結構な金額になりますよね。浮いた分おいしい物を食べたり、また車中泊にもいけます。ソリオは低燃費なのでガソリン代の面でもお得です。
自分たちのペースで
電車の時間やツアーで集合時間を気にすることもありません。たとえ決めていなくても、朝起きて決めてもいいし向かいながら行き先を決めてもいいし、気に入ったところが宿泊先というのも良いですね。自分たちのペースなので渋滞をさけて目的地に向かうこともでき、
またペットを飼っている人なんかはお留守番させずに一緒に連れて来ることも出来ます。何も決めずにゆっくりを可能にするのが車中泊です。自分の車を車中泊用にカスタマイズしていくのもひとつの楽しみでもありますね。
ソリオ車中泊のデメリット
お風呂・トイレは付いていない
今ではコンビ二でもトイレはほぼ24時間借りられるのと、お風呂もどこでも入ることが出来ます。ただせっかくの自由旅にトイレやお風呂を探すのに時間をとられるのは嫌ですね。ある程度場所をチェックしておくか、見つけたときに利用しておくといいでしょう。デメリットに上げましたが、この2つは気持ち次第ですね。ただ寝ている時にトイレに行きたくなることもあるのでコンビ二も場所は確認しておくのがベストです。
暑さ・寒さの時期は用意が必要
夏の車中泊、エアコンをつけたいところですが駐車している合間は、マナー的にも金銭的にもエンジンを止めなければいけません。では夏対策としてどうしたらいいのか。まずは場所。夏は海より山での車中泊が涼しくて良いでしょう。駐車場所を木の陰などに停め土やアスファルトより芝生などなら暑さは軽減できます。室内の温度を上げないこともポイントです。
ソリオのフロントガラスは紫外線を99%にしながら赤外線も抑え、リアドアにはロールサンシェードがついているので活用次第では夜も快適に過ごせるでしょう。どうしても暑いときはUSBで動く扇風機などあると良いです。
冬の車中泊。冷気は窓、ドアから入り込んでくるのでシャットダウンするためはにシェードが必要です。スライドドアやドアの隙間の冷気も入らないように毛布などを当てるなどして工夫すると良いでしょう。寝袋があれば暖かいですが地域によってマットの下に引く電熱シートなどをひくと車内全体も暖かくなります。車と体の防寒をしっかりすると冬でも車中泊は快適スペースとなります。暖かいとぐっすりな睡眠を期待できますね。
駐車する場所に悩む
夜でも人が出入りする高速のパーキングなんかは視線や音が気になります。最近ではパーキングや道の駅で車中泊を禁止していることもあるので要チェックになります。長時間停めなければ大丈夫ですがゆっくり休憩するのなら無料の駐車場とかを探すと良いでしょう。ただ近所に民家があったりするとアイドリングは気をつけないといけないですね。平坦だと思って駐車した場所が意外に傾斜があったりして睡眠不足になりがちなのでよく確認して停めるのもポイントです。
また防犯面はやはり心配なところ。車のロックをしていてもガラスを割られたらと思うと不安になりますね。まず外灯がないような暗いところは避けて、スペースがあるならできるだけ1台あけて駐車しプライバシーを守ることで人目や万が一の揉め事に巻き込まれる可能性も低くなります。また川や崖下は寝ている間に天候が変わり状況が危険になっていることもあります。いざと言うときのために携帯の充電も切らさないようにしておくと良いでしょう。
ソリオ車中泊まとめ
ソリオの車中泊のメリットは、やはり室内の広さですね。長さが2500mmあるので背の高い人でも寝るのには十分な広さです。ただフルフラット状態が平坦ではないので、気になる人はマットをお勧めします。
車中泊でかかる費用はガソリン代と高速代ですが、ソリオは低燃費なのでこの面でもだいぶお得になります。またアイドリング中の音も静かなので周りにあまり気を使わずにすみます。
座席のアレンジ次第で昼間はハッチバックを開け荷室を広げてランチをしたり、夜はフルフラットの状態にしてゆったりと寝るというように使い方のバリエーションは多様です。
新型ソリオはUSBソケットが2つあるので、お湯を沸かしたり携帯の充電をしたりできます。高さが1365mmあるので着替えも楽です。高さを利用してルーフパッキングネットを取り付けて上部に荷物を収納すれば室内もすっきりし、大型サブトランクにはたっぷりの荷物が入るスペースがあります。
ソリオの最大の魅力、コンパクトで広いを車中泊でぜひ体感してください。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!