トヨタ「ライズ」は2019年11月にダイハツ「ロッキー」のOEM車として同時発売されました。「SUV」「大容量荷室」「コンパクトサイズ」という若い層からのニーズに応えたライズは、発売以降爆発的な売り上げ台数を記録しています。
本記事では、そんな人気SUVライズの歴史とモデルチェンジの内容、人気モデルについて紹介していきます。
ライズについて
ここではライズの基本情報となる
ポイント
- サイズ(見た目のサイズ・室内サイズ・荷室サイズ)
- グレードごとの価格
について解説していきます。
サイズ(見た目のサイズ・室内サイズ・荷室サイズ)
ライズのサイズを簡単に紹介します。
ボディサイズ(見た目のサイズ)
全長 | 3995㎜ |
全幅 | 1695㎜ |
全高 | 1620㎜ |
参考:トヨタ公式サイト
室内サイズ
全長 | 1995㎜ |
全幅 | 1420㎜ |
全高 | 1250㎜ |
参考:トヨタ公式サイト
ラゲッジルーム(荷室)のサイズ
荷室長 | 755㎜ |
荷室幅 | 1000㎜ |
荷室高 | 740㎜ |
参考:トヨタ公式サイト
ライズはSUVならではの迫力には欠けますが、コンパクトサイズながらも4m超えの他SUVに劣らない室内空間とラゲッジルームの広さを持ちます。車中泊やスノーボードといった大きな荷物を必要とする旅行にも対応している優れものです。
グレードごとの価格
下の表は、ライズのグレート別車両価格一覧表です。下記価格はメーカー希望小売価格(消費税込み)です。
駆動方式 | グレード | 価格 |
2WD(FF) |
1.0X 2WD | 1,679,000円 |
1.0XS 2WD |
1,745,000円 |
|
1.0G 2WD | 1,895,000円 | |
1.0Z 2WD | 2,060,000円 | |
4WD |
1.0X 4WD | 1,918,800円 |
1.0XS 4WD | 1,984,800円 | |
1.0G 4WD | 2,143,700円 | |
1.0Z 4WD | 2,282,200円 |
参考:トヨタ公式サイト
ライズは他メーカーのSUVと比べても最高クラスの安さが特徴です。
「SUVに乗ってみたい。でもちょっと高い……。」というユーザーの悩みを解決し、顧客を根こそぎ引っ張っていったのがこのライズです。その人気は止まらず、発売後1か月で約32,000台の受注を達成した記録もあります。
歴代ライズのモデル紹介
ここではライズのモデルチェンジ情報について解説していきます。
モデルチェンジ(マイナーチェンジ)とフルモデルチェンジの違い
モデルチェンジとは車名は変わらず性能や装備がチェンジされた車のことを表します。それに対してフルモデルチェンジは、インテリアデザインやエンジン、スタイリング、プラットフォームを改良し、まったく新しい車に一新された車を言います。フルモデルチェンジの周期はメーカーによって異なりますが、海外車は6年前後で行われる傾向にあります。
それに対してマイナーチェンジとは、フルモデルチェンジの間で行われるモデルチェンジのことを表します。フルモデルチェンジとの大きな違いは、根幹部分の改良をしないということです。
エンジンやプラットフォームのチェンジは施されず、スタイリングの一部改良やインテリアデザインの見直し程度で行われるケースが多いです。
初代ライズ
価格の高いイメージがあるSUVでありながら、最安車両価格は167万円と驚きの安さを実現しています。人気SUVをはじめとするライバル車と比較しても、その安さは歴然。姉妹車「ロッキー」と並んでトップに立ちます。
ライズの歴史は浅く、2019年11月に発売された車が初代となります。よって、ライズはまだモデルチェンジが行われていないニューフェイスなのです。
2020年以降のモデルチェンジ予定はいつ?
モデルチェンジの周期は一般的には6年前後と言われています。自動車産業ポータル「マークラインズ」によれば、トヨタの平均モデルチェンジ周期は6.44年と、欧州のフォルクスワーゲン5.86年を大きく上回る数値で、比較的長い周期である傾向にあります。
初代ライズの発売は2019年11月ですから、次のモデルチェンジは2025年~2026年ごろでしょう。ライズは元々人気の高い車ですから、モデルチェンジによってさらにユーザーのニーズに対応した車が完成すると予想できます。
ライズの人気グレードは?
車はグレードによって性能も大きく変わります。そのため、ライズを選ぶ際はグレードごとの性能や装備内容を忘れずに確認しておきましょう。
ライズのおすすめグレードは、「Z」です。
最上級グレードである「Z」は17インチの大径タイヤに切削光輝を装備しており、SUVらしいスポーティな走行感覚を感じることが出来ます。また、「Z」ではLEDを使用したシーケンシャルターンランプを標準装備。内側から外側に向かって照らすランプの先進性も興味深いです。
エントリーグレードであるXはあまりおすすめしません。安全性能「スマートアシスト」が標準装備いないからです。まずは自分のカーライフに安全性能が必要かどうかを考え、グレードを決定してください。
ライズのモデル|まとめ
今回はライズの歴代モデルやモデルチェンジについて解説しました。
ライズは2019年11月に発売されたニューフェイスであるため、まだモデルチェンジの歴史もありません。現在のライズが初代ということになります。
また、モデルチェンジの周期は6年前後とされています。そのため、ライズのモデルチェンジはまだ先と言えるでしょう。
ライズは人気のSUVながら、167万円と手を伸ばしやすい価格設定が特徴です。「SUVに興味はあるけど予算が……。」という人にはピッタリの車です。自分に合った車で、素敵なカーライフを送ってください。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!