SUVながらも200万円以下で購入できるトヨタのコンパクトSUV「ライズ」。低価格ながらも高クオリティーで若いユーザーからファミリー層まで選ばれている車です。
ライズの購入を検討している方は多いと思いますが、グレード選びに悩んでいる方も多いでしょう。
はてな
- どのグレードを選べば良いかわからない
- グレードの違いがよくわからない
- おすすめのグレードは?
これらの悩みを解決するためにわかりやすく解説していきます。
各グレードの特徴と違いを詳しく解説していくので、ぜひ購入する際に参考してください。
【ライズ】グレードの種類と価格
ライズ/グレード | 価格 2WD(税込み) | 価格 4WD(税込み) |
グレード X | 1,679,000 | 1,918,800 |
グレード XS | 1,745,000 | 1,984,800 |
グレード G | 1,895,000 | 2,133,700 |
グレード Z | 2,060,000 | 2,282,200 |
ライズすべてのグレードで1.0Lターボエンジンのみ。そしてすべてのグレードに4WDが用意されています。
【ライズ】各グレードの特徴
ライズには4つのグレードが用意されています。
- グレード X
- グレード XS
- グレード G
- グレード Z
すべてのグレードで1.0Lターボエンジンのみです。
まずは各グレードの特徴を解説します。
グレード X もっとも低価格
ライズの中でもっとも低い価格であるグレードX。本体価格167万9000円とコンパクトSUVの中でも圧倒的に低価格となっています。
最低限の標準装備しか備えられていませんし、選べるオプションもかぎられるのでとにかくコストを抑えたい方はこのグレードがおすすめです。
しかし、車を運転する上で重要視されている安全装備は一切搭載されていません。現在では安全装備の有無で自動車保険の料金も変わってきます。
安全装備が気になる方はもう一つ上のグレードXSを見てみましょう。
グレード XS 追加された安全装備
2番目のグレードであるXSでは、安全装備であるスマートアシストが標準装備として搭載されています。
安全装備は以下の内容です。
- 衝突警報機能
- 衝突回避支援ブレーキ機能
- ブレーキ制御付誤発進抑制機能
- 先行車発進お知らせ機能
- オートハイビーム
- コーナーセンサー
グレードXからプラス7万ほどで大きく価格が変わることはないですが、これだけの安全装備が標準で追加されます。
自動車保険も軽減対象となるのでこのグレードのライズから選ぶ方が多いです。
グレード G 充実した標準装備
グレードXSからさらに便利な標準装備が追加されています。
- オートエアコン
- LEDデジタルスピードメーター+7インチTFTカラー液晶ディスプレイ
- 16インチアルミホイール
- スーパーUVカット・IRカット機能付きガラス
グレードGからマニュアルエアコンからオートエアコンに変わっています。内装と外装も少し変わっており、スチールホイールからアルミホイールになり、かっこいいデザインに。
さらにはスピードメーターの表示がデジタル表示に変更。これによってスピード表示がわかりやすくなりました。
そしてスーパーUVカットで紫外線を99%カット。IRカットで日差しを抑え社内の温度上昇を抑える機能も搭載しています。
グレードXSからプラス15万ほどでかなり装備も充実してきました。
グレード Z 最上級グレード
ライズの最上級グレードです。グレードGの標準装備からさらに運転支援システムが追加されています。
- アダプティブドライビングビーム
- 全車速追従機能付ACC
- サイドビューランプ
- レーンキープコントロール
- 運転席・助手席シートヒーター
ハイビーム時に対向車を検知して遮光し、相手の視界を妨げることなくハイビームを続けられるアダプティブドライビングビーム機能。さらには前の車と一定の距離を保ちながら自動で追従する全車速追従機能付ACCも搭載されています。
他にも交差点などで左右に曲がる方にランプを照らす機能、自動で車線の中央に走る補助機能も搭載し、運転補助機能が充実。
また運転席と助手席シートヒーターが標準で搭載し、寒い冬の時期にありがたい機能も追加されています。
これだけ充実した標準装備をそろえても本体価格206万円と、かなりコスパの高いグレードです。
【ライズ】グレードごとの違いを比較
グレード「X」と「XS」の違いは安全装備の有無
ライズ/グレード | グレード X | グレード XS |
装備 |
|
|
価格 | 1,679,000 | 1,745,000 |
グレードXとXSの違いは安全装備の有無だけです。他はなにも変わりません。
プラス7万ほどで安全装備が標準で搭載されるグレードXSから選ぶ方が多いです。それほど今は安全装備が重要視されています。
グレード「XS」と「G」の違いは標準装備にあり
ライズ/グレード | グレード XS | グレード G |
装備 |
|
|
価格 | 1,745,000 | 1,895,000 |
グレードXSとGの大きな違いは標準装備です。グレードGからはすべての標準装備がグレードアップ。
16インチアルミホイールはかっこいいデザインになっているので、SUVらしいかっこいい見た目にも仕上がっています。
プラス15万でワンランク上の上質ある車に変わるでしょう。
グレード「G」と「Z」の違いは運転支援システム
ライズ/グレード | グレード G | グレード Z |
装備 |
|
|
価格 | 1,895,000 | 2,060,000 |
グレードGとZの大きな違いは運転支援システム機能の追加とシートヒータの搭載です。高速道路などでアクセルを踏まずに自動で前の車に追従して運転する全車速追従機能などを搭載。さらには寒冷地などでは必須の運転席・助手席のシートヒーターが標準装備として追加しています。
最上級グレードのZはプラス17万ほど、本体価格も200万円をわずかに超えていますが、それでも十分安いと言える内容です。
【ライズ】おすすめの人気グレードはこれ!
ここからはライズのおすすめのグレードを紹介します。
各グレードの違いを理解した上で、自分にはどのグレードが合っているのか確認してみてください。
とにかく安くライズを購入したいならグレードX、XS
5ナンバーのコンパクトSUVを200万円以下で買えてしまうグレードX、XSは他の車種と比べてもとてもお得といえます。
安全装備を付けたいならグレードXSを選択しても大きく価格が変わることはありません。いまや安全装備はあたまりまえの装備ですし、安全性も考慮して万が一のためにもグレードXSをおすすめします。
見た目もかっこよく、装備も充実させたいならグレードG、Z
グレードX、XSは必要最低限の装備のみなので、もう少し装備を充実させたいならグレードG、Zをおすすめします。高グレードでも本体価格は200万円前後で装備も充実しているため、コスパの高いグレードです。
高速道路などでラクに運転がしたいなら運転支援システム機能が付いたグレードZを選びましょう。
【ライズ】実は4WDがお買い得?
ライズはダイナミックトルクコントロール4WDを採用。このシステムで雪道も難なく突破できる力をもっているので雪が積もる地域の方や、スキーやスノボーをする方にもこのライズを選ぶ人が増えています。
価格は2WDからプラス20万ほどですが、それでもSUVの4WD車の中では安いです。
さらに燃費も2WDと比べてもさほど変わらない燃費性能を発揮しています。2WDの23.4km/Lから4WDは21.2km/Lと低燃費となっています。グレードZの4WDならシートヒーター と組み合わせると寒冷地では相性が抜群です。
安くて4WDでも低燃費なので、雪が積もる地域にライズが人気なのも納得がいく内容となっています。
【ライズ】まとめ
ライズのグレードの違いとおすすめを人気グレードを解説しました。
ライズの4つのグレードから自分に合うグレードを見つけてください。そのためには各グレードの違いをしっかり理解してからライズの購入を検討しましょう。
あとからこの装備がほしかったと後悔しないためにも、この記事を参考にしていただければと思います。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!