車を購入するにあたって決め手になるポイントってなんですか?重要視している点は、人それぞれではあると思いますが、統計では価格がやはり堂々の1位。ついで見た目、性能、乗り心地となっています。価格は、購入時期や交渉次第では抑えられるポイントでもあるのでしっかりとリサーチをして生活のパートナーとなる愛車を選びたいですね。
ところでこの価格、車体本体の金額の他に購入時にかかってくる税金や、諸経費を含む実際に支払う総金額を乗り出し価格というのをご存知ですか?乗り出し価格の内訳と、プリウス人気のグレード別での乗り出し価格を詳しく紹介していきます。
乗り出し価格って?
どんな費用が含まれる?
車両購入時に車体本体価格と、税金や諸経費を含む実際に支払う総金額を乗り出し価格といい、相場は車体価格の1割から2割プラスと想定しておきましょう。では一体どんなものが含まれているでしょうか。
まずは法定費用。「自動車税種別割」「環境性能割」「自動車重量税」「消費税」「自賠責保険」「リサイクル料」などがあり、これらは基本的に定められた金額のために値引きなどはありませんが、ハイブリットカーなど環境性能に優れた車に対しエコカー減税が適用されたり、グレードや車種、車両の重量によりそれぞれ金額は変わってきます。
自動車税種別割(従来の自動車税にあたる)は、4月1日の時点での車所有者に対して課税される税で、車の排気量により税額は異なり、年度の途中での新車購入の場合は、3月までの日割り計算となります。自動車重量税は新車購入の際に3年分をまとめて支払います。自賠責保険料は、2020年4月に平均16.4%引き下げられました。環境性能割は、消費税が10%に引き上げになったときに、従来の自動車取得税が廃止となり導入された制度で燃費性能に応じて0%~3%課税されます。
次に諸経費。おもに手続きの際に発生する代行費用です。「納車費用」「登録手続き費用」「車庫証明費用」これらはサービスになることや料金にもばらつきがあり、また自分で行える手続きもあるのでコストを抑えたいなら要チェックポイントになります。
オプション費用。こちらは取りつける物によってサービスで取りつけてもらえる物もあるので、必要かそうでないか予算と相談して決めるのがベスト。新車ではフロアマットやETCやナビなど付いていないことが多いうえ、高額商品になるので販売店によってどんなオプションが付いているのか、サービスでつけてくれるのかをリサーチすることも重要になってきます。交渉次第ってことも多いですね。
エコカー減税って?
エコカー減税とは、環境性能に優れた車に対し自動車重量税を軽減するもので、燃費基準によって税率が決まっています。ただし現時点でエコカー減税は2021年4月30日までに新車新規登録をした車に対して1回限りの適用です。
環境性能割は2019年10月1日から自動車取得税にかわり導入された制度で購入した車の本体価格に税率をかけた金額となり、税率は約0%~3%で燃費の性能により変わります。ここでいう車の本体価格とは、「自動車取得税の課税標準基準額及び税額一覧表」で決められている金額にオプション費用を足し1,000円未満を切り捨てた金額になります。現在はコロナ税制措置により2021年3月31日までの新規購入の車に対しては1%分軽減となっています。
グリーン化特例は2021年3月31日までに新車新規登録をした車の自動車税が特例措置として、翌年分の支払い分が減税となります。このように情勢によって変動があったり、購入時期よっては適用にならないこともあるので確認が必要です。
プリウスはなんといっても燃費のよさが最大の売りなのでエコカー減税は最大限に利用したいですね。
プリウスのエコカー減税はどれくらい?
国が設けた燃費基準をクリアすると適用される制度ですが、自動車重量税は車両重量により税額が決まります。プリウスは燃費基準達成車なので自動車重量税、観光性能割どちらも100%減税。これは大きいですね。グリーン化特例は概ね75%の減税です。
ただ購入時期によっては対象外になることや、自動車税は都道府県によりことなるため税率が変わることもあります。
乗り出し価格を抑えるコツ
自分でできる手続きは自分で、オプションはじっくり検討したうえで、決算時期などを狙うと大幅な値引き交渉も成功するかもしれません。
最大の価格を抑えるポイントは車体価格にあります。今では値引き交渉は当たり前ですが、一般的な相場は、車体価格の10%~20%といったところでしょう。オプションと同じで交渉がすんなり通りやすいのは、決算月の3月や9月や各販売店のセール時期です。
ただ値引き金額にも限界はあるので、販売店によっての付加価値で何をつけてくれるか、メンテナンスサービスやオプションなどの自分に合ったサービスを提供してくれる販売店で購入を決めるのもコツです。
プリウス純正オプション品
オプション品は、取り付ける取り付けないで高額な分、乗り出し価格にも響いてきます。しかしサービスで取り付けのお願いしやすいパーツでもあります。
プリウス純正フロアマットは約35,000円前後。純正はぴったり装着できるのはもとより、抗菌・消臭にすぐれ2箇所の回転ノブでずれにくい構造になっています。お掃除の時は取り外しやすくほしいオプションです。最初から付いていたり、値引き交渉の際などにサービスでつけてくれることも多いようです。
ナビは現在の運転では標準装備に近いですが値段はまちまちで、便利な分ここは高性能なナビを取り付けたいですね。純正で150,000円前後といったところでしょうか。ETCは取り付け費用含め30,000円前後。ドライブレコーダーは30,000円から60,000円前後。
オプション品だけでも300,000円くらいの値段になるので車体価格の値引きと合わせて、しっかりリサーチのうえ交渉したいところです。車体本体の値引き価格の限界値はなかなか動かなくても、オプションは物によってはおまけのようについてくる可能性もあります。
プリウスグレード別乗り出し価格
人気のSの乗り出し価格は?
メーカー希望販売価格2,413,636円
乗り出し価格内訳
消費税 | 241,364円 |
自動車種別割 | 9,000円 |
自動車重量税 | 0円 |
環境性能割 | 0円 |
自賠責保険料 | 30,170円 |
リサイクル料 | 10,000円前後 |
登録代行費用 | 15,000円~30,000円 |
納車費用 | 5,000円~30,000円 |
車庫証明取得代行費用 | 10,000円~20,000円 |
オプション | 20万円~30万円 |
値引き(相場約10%) | ▲200,000円 |
・エコカー減税22,500円 環境性能割65,100円 クリーン化特例27,000円 優遇総額約114,600円
乗り出し価格 2,734,170円~2,854,170円
グレードの高いAプレミアムの乗り出し価格は?
メーカー希望販売価格2,952,727円
乗り出し価格内訳
消費税 | 295,273円 |
自動車種別割 | 9,000円 |
自動車重量税 | 0円 |
環境性能割 | 0円 |
自賠責保険料 | 30,170円 |
リサイクル料 | 10,000円前後 |
登録代行費用 | 15,000円~30,000円 |
納車費用 | 5,000円~30,000円 |
車庫証明取得代行費用 | 10,000円~20,000円 |
オプション | 20万円~30万円 |
値引き(相場約10%) | ▲200,000円 |
・エコカー減税22,500円 環境性能割84,500円 グリーン化特例27,000円 優遇額合計134,000円
乗り出し価格 3,327,170円~3,447,170円
Aクラスの乗り出し価格は?
メーカー希望販売価格2,645,455円
乗り出し価格内訳
消費税 | 264,545円 |
自動車種別割 | 9,000円 |
自動車重量税 | 0円 |
環境性能割 | 0円 |
自賠責保険料 | 30,170円 |
リサイクル料 | 10,000円前後 |
登録代行費用 | 15,000円~30,000円 |
納車費用 | 5,000円~30,000円 |
車庫証明取得代行費用 | 10,000円~20,000円 |
オプション | 20万円~30万円 |
値引き(相場約10%) | ▲200,000円 |
・エコカー減税22,500円 環境性能割71,400円 グリーン化特例27,000円 優遇額合計120,900円
乗り出し価格 2,989,170円~3,108,170円
Eクラスの乗り出し価格は?
メーカー希望販売価格2,370,909円
乗り出し価格内訳
消費税 | 237,091円 |
自動車種別割 | 9,000円 |
自動車重量税 | 0円 |
環境性能割 | 0円 |
自賠責保険料 | 30,170円 |
リサイクル料 | 10,000円前後 |
登録代行費用 | 15,000円~30,000円 |
納車費用 | 5,000円~30,000円 |
車庫証明取得代行費用 | 10,000円~20,000円 |
オプション | 20万円~30万円 |
値引き(相場約10%) | ▲200,000円 |
・エコカー減税22,500円 環境性能割63,900円 グリーン化特例27,000円 優遇額合計113,400円
乗り出し価格 2,687,170円~2,807,170円
納車費用は運ぶまでの距離や販売店によっては店舗までの輸送代が上乗せになるケースも。登録代行費用など諸費用は販売店によって様々です。オプション金額は取り付けるものによって変わります。
プリウス乗り出し価格のまとめ
ここまでプリウスの新車乗り出し価格について解説してきたことをまとめると、新車のプリウスの乗り出し価格は車体本体価格の約10%~15%くらいとなることが多いでしょう。なので、カタログ価格だけを見て購入するとあれ?と思うことがでてくるので乗り出し価格についてはしっかり調べてから購入するのがいいですね。
また、値引き交渉も必ず成功するかどうかはわかりませんが、新車を購入する際は値引き交渉を積極的にやってみるのも大切だと感じました。私の知っている知人たちでも、13%の値引きに成功した方もいるので、できるだけお店の人に話をしてみたほうが良いでしょう。
代行料金などはできるだけ乗り出し価格を抑えるポイントになりますので、自分たちで解決できることは自分たちでやってしまったほうが良いでしょう。また、代行費用は販売店で金額に差がでるところなので、新車を買うとしても販売店選びには気を使ったほうが良いと感じました。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!