「ノアを中古で購入したい」「中古でお得に買える条件は何?」などと悩んでいませんか。ノアは全国の中古車市場でお得に買えますが、状態の良さや取引条件などを詳しく確かめないと、損をしてしまいます。
中古車市場から理想の一台を手に入れたいと思ったら、事前の情報収集がポイントです。今回は中古のノアを買いたい人のために、耳寄りな情報をまとめました。この記事を読めば、現在のノアの中古車事情が分かり、必要な情報を整理できます。
中古車市場におけるノアの相場を紹介
まずは中古車市場におけるノアの相場を見ていきましょう。新車価格と比べて、中古だとどれだけお得かに注目してください。
まずは新車価格を参考にしよう
ノアを中古で購入するなら、まずはその時点の新車価格を覚えましょう。中古車の新車との価格差は、コストパフォーマンスにつながるからです。状態に優れた車は使いやすいといえますが、新車と価格が変わらなければ意味がありません。
以下が2020年12月時点のメーカー発表である、ノアのグレード別新車価格になります。あなたが選ぶノアとの比較材料にしていただければ幸いです。
2WD
X | 7人乗り: 258万7200円
8人乗り: 255万6400円 |
G | 7人乗り: 285万5600円
8人乗り: 282万4800円 |
Si | 7人乗り: 284万4600円
8人乗り: 281万3800円 |
HYBRID X | 305万9100円 |
HYBRID G | 321万8600円 |
HYBRID Si | 334万7300円 |
Si”GR SPORT” | 330万6600円 |
X”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 271万1000円 |
X”ウェルジョイン” | 261万3600円 |
Si”W×B Ⅲ” | 7人乗り: 294万0300円
8人乗り: 290万9500円 |
HYBRID Si”W×B Ⅲ” | 344万3000円 |
4WD
X | 7人乗り: 279万6200円
8人乗り: 276万5400円 |
G | 7人乗り: 306万4600円
8人乗り: 303万3800円 |
Si | 7人乗り: 304万2600円
8人乗り: 301万1800円 |
Si”W×B Ⅲ” | 7人乗り: 313万8300円
8人乗り: 310万7500円 |
X”サイドリフトアップチルトシート装着車” | 290万1000円 |
X”ウェルジョイン” | 282万2600円 |
年式別ノアの価格相場をチェック
続いて中古車の年式ごとにノアの価格相場を見ていきましょう。出典は『価格.com』で、こちらも2020年12月時点の支払総額とします。
年式 | 流通台数 | 支払総額相場 |
2020年 | 264台 | 324.5万円 |
2019年 | 158台 | 274万円 |
2018年 | 283台 | 233.2万円 |
2017年 | 348台 | 204万円 |
2016年 | 264台 | 210.5万円 |
2015年 | 313台 | 179万円 |
2014年 | 301台 | 175.9万円 |
2013年 | 79台 | 129.1万円 |
2012年 | 129台 | 114.4万円 |
2011年 | 185台 | 109万円 |
2010年 | 212台 | 132.5万円 |
2009年 | 221台 | 85.5万円 |
2008年 | 198台 | 77万円 |
2007年 | 246台 | 75.4万円 |
2006年 | 58台 | 47.3万円 |
2005年 | 76台 | 61.5万円 |
2004年 | 40台 | 39.9万円 |
2003年 | 32台 | 33.3万円 |
2002年 | 24台 | 30.8万円 |
2001年 | 5台 | 34.1万円 |
基本的に年式が新しいほどノアの中古車相場も高いといえます。もっとも高いのは2020年式の324.5万円で、新車より高くつく可能性が大きいでしょう。2015年~14年式で半分近くに相場が減っています。
一方でもっとも古い2004年~2001年式は30万円台の推移です。しかし古すぎるモデルは状態に難があるものも多いでしょう。安さだけにとらわれず、状態とのバランスを考えることが重要です。
走行距離別ノアの価格相場は?
車の状態を見るうえで、走行距離もチェックポイントになります。走行距離別におけるノアの中古車相場も見ていきます。こちらも『価格.com』の2020年12月時点における支払総額が参考です。
走行距離 | 支払総額相場 |
~1000km | 319.6万円 |
1000km~3000km | 242.9万円 |
3000km~5000km | 273.2万円 |
5000km~7000km | 263.7万円 |
7000km~1万km | 270万円 |
1万km~2万km | 182.3万円 |
2万km~3万km | 182万円 |
3万km~5万km | 168.9万円 |
5万km~7万km | 160.9万円 |
7万km~10万km | 124.9万円 |
10万km~ | 105.3万円 |
ノアは新車で300万円未満で買えるグレードかあるのに対し、走行距離が1000km以内の中古車だと319.6万円が相場になります。お得に買える可能性があるのは1000kmを超えてからでしょう。
優良なノアを見つけるなら、最高相場額である1000km以内の319.6万円の半額に近い7万kmまでが狙い目です。
中古車サイト別のノアの価格相場を見ておこう
中古車で有名な企業には『カーセンサー』『グーネット』『ガリバー』があります。どれも車を買ったことがない人でさえ知っているでしょう。3社のうちノアを中古で買うにはどれがお得か、相場比較で検証してみました。
中古車販売業者 | 流通台数 | 支払総額相場 |
カーセンサー | 3748台 | 224.3万円 |
グーネット | 3794台 | 216.6万円 |
ガリバー | 105台 | 165.3万円 |
流通台数がもっとも多いのはグーネットですが、支払総額の相場はカーセンサーの方がお得です。ガリバーは流通台数が極端に少ないといえますが、相場は165.3万円と落ち着いています。
総合的に考えて、目当ての車をお得な条件で見つけやすいのはグーネットでしょう。
ライバル車と価格相場を比較しよう
今度はノアの中古車相場を、特徴の似た競合車と比べます。中古で車を買うこと自体は決まっていながら、車種選定に悩んでいるときは参考にしましょう。対象金額は、2020年12月に『価格.com』が示した支払総額です。
同じトヨタのミニバンで比較
トヨタ・ノアには兄弟車としてヴォクシーやエスクァイアがあります。2Lクラスのトヨタのミニバンがほしい人のために、価格比較を行いました。
車種 | 流通台数 | 支払総額相場 |
ノア | 3443台 | 216.9万円 |
ヴォクシー | 6909台 | 220.6万円 |
エスクァイア | 1055台 | 281.1万円 |
ノアの流通台数はエスクァイアより多く、ヴォクシーの半分程度ですが、支払総額相場ではもっともお得です。トヨタにおける同じクラスのミニバンの中で、ノアはコストパフォーマンスを目指す人におすすめでしょう。
他メーカーの競合車種と比較
ノアと同じ規格で、他のメーカーで人気になっている車種には日産・セレナやホンダ・ステップワゴンがあります。それぞれの中古車としての相場を比べてみましょう。
車種 | 流通台数 | 支払総額相場 |
ノア | 3443台 | 216.9万円 |
セレナ | 8534台 | 243.8万円 |
ステップワゴン | 2160台 | 210.8万円 |
※セレナには車体価格に対して極端に支払総額が大きいものが2台あり、それらは除外して流通台数をカウントし、価格集計を行っています。
流通台数の多いセレナは、e-Powerや上級グレード「ハイウェイスター」に豪華な装備を施したモデルが多く、相場を引き上げている印象です。ノアの相場自体はステップワゴンより少し高いぐらいで、お得なモデルは手に入りやすいでしょう。
他社ミニバンとの比較でも、ノアはお得感で負けていません。
ノアを中古で買ううえで必要なポイント
中古車市場でノアを買いたいなら、さまざまなポイントを押さえる必要があります。自身が見つけたい理想のモデルを考えつつ、コストパフォーマンスの高さなどを意識してください。
ここでは4つに分けて、中古車購入で留意すべきポイントをまとめました。
新車市場では手に入らないこだわりのモデルがあるか
中古のノアの流通台数はヴォクシーより少ないといえますが、それでも4ケタあります。自身がどのようなタイプを求めて中古車市場に向かうかを意識してください。
新車にないカラーリングやビジュアル、装備など、理想のポイントを決めることが大切です。中古車は新車市場にはないモデルも出回っており、特別仕様や限定車が手に入る可能性も秘めています。
中古車情報サイトの検索機能では、価格や走行距離だけでなく、カラーリング、装備、安全性能、環境・福祉装備などのこだわりポイントで絞り込めます。探したいノアの条件を決めて、目当ての一台を掘り出しましょう。
乗りつぶす前提なら、カスタマイズはしやすい
ノアを廃車まで乗りつぶす前提なら、カスタマイズはしやすいでしょう。新車の場合、車両の注文時に追加できるのはメーカーやディーラーが認めた純正パーツだけだからです。しかし純正の中にこだわりの品物が見つからず、社外品を探す人もいるでしょう。
社外品パーツを使っていると業者に買い取ってもらえないので、取り外す必要が出ます。しかし売却しない前提なら、社外品を使ってこだわりのドレスアップにチャレンジできるでしょう。
このように乗りつぶすなら、中古ノアのドレスアップにプレッシャーを感じる必要はありません。
納車までの期間を短くしたいときはおすすめ
中古車の利点は、納車までの期間が短いことです。すでに市場に出回っている車を買う関係から、業者も手配しやすいといえます。
在庫さえあれば、必要な金額と書類を示すだけで納車までたどりつけます。購入から最短で一週間でノアを運転できるケースもあるでしょう。
新車を納車する場合、生産や入荷待ちで数カ月待つこともあります。オプションパーツの装備によって納車日が後ろにずれ込むこともあるのです。中古車と新車では、納車のスムーズさが違います。
状態の良い中古車ならコストパフォーマンスが高い
中古車のノアでコストパフォーマンスを狙うなら、状態の良い車を見極めましょう。たとえ相場より安く購入できても、納車後すぐにトラブルが発生するようでは意味がありません。修理や整備のコストがかかり、最終的に出費が多くなるからです。
状態の悪いノアを避けるには、試乗サービスがある中古車販売店を訪れましょう。目当てのモデル候補を複数に絞り、試乗で感触を確かめられるからです。さらに車体や中身に欠陥がないかをすみずみまでチェックし、ノアの状態について店員と入念に話し合ってください。
コストパフォーマンスの高い中古車を買うには、入念な準備と情報整理が大切です。
中古のノアにおすすめのグレードは?
中古のノアを買いたいと決めても、グレード選びに迷う人がいるでしょう。そこで当編集部が中古としておすすめのグレードを2種類挙げます。
認定中古車なら3代目前期の「ハイブリッドSi W×B」
トヨタの認定中古車店で購入するなら、3代目前期の「ハイブリッドSi W×B」に注目してください。ノアの中で予算は大きくなりますが、最新版の登場で新車よりお得に求められるでしょう。
ノアのハイブリッドSi W×Bは、2016年以降に登場した特別仕様車です。豪華な装備は後の世代の新車にも引けを取りません。レアという評価を受けやすく、リセールバリューも前向きに考えられます。
認定中古車は状態に優れたモデルが多いので、ハイブリッドSi W×Bを買うのにもってこいです。
コストパフォーマンスの良さなら2016年式のGを選ぼう
単純にコストパフォーマンスの高さを求めるなら、2016年式のGはいかがでしょうか。こちらは新車として売られていたときからベースグレードに近い位置づけだったため、中古としてさらにお得感を味わいやすいでしょう。
しかしベースグレードのXよりワンランク高いぶん、快適装備が充実しています。乗り心地も申し分なく、家族で使ううえで理想的でしょう。
リセールバリューはあまり高くありませんが、長期的に使える一台として要注目です。
中古のノアを購入するうえでの注意点
中古車としてノアを購入するには、さまざまな注意点があります。ヴォクシーより流通台数が少ないことや、年式によって安全性能に差があることなどが見逃せません。販売店や時期の選び方にもコツがあります。
この章では中古車購入にあたっての注意点を5つ挙げます。
ノアはヴォクシーより流通台数が少ない
中古車市場におけるノアの弱点は、兄弟車のヴォクシーより流通台数が少ないことです。ノア自体も大手会社なら全国で4ケタの台数を誇りますが、ヴォクシーの半分程度しかないことも多いといえます。新車としてもビジュアルが印象的なヴォクシーが売れやすく、中古車販売店にもいらなくなって売られた同車がたくさん集まっているのです。
流通台数が多いほど、車のバリエーションもさまざまですが、ノアはヴォクシーより少ないのでこだわりのモデルが見つからない可能性があります。その場合はヴォクシーをはじめ、他の車種も合わせながら、理想を探してみましょう。
流通台数が競合車種より少ないことは、中古車探しとしてもハンデになるかもしれません。
3代目の前期型は「Toyota Safery Sense」で昼間に歩行者を検知できない
2016年式からノアには「Toyota Safety Sense」が採用されましたが、昼間の歩行者を検知する機能が追加されるのは2019年式からです。3代目の前期型は、安全サポート装置の機能が限定的であることに気をつけましょう。
2020年9月には、トヨタからSafety Senseについて、昼間の歩行者検知機能追加を発表しています。しかしこれにはソフトウェアのアップグレードとして4180円かかります。アップグレードなしで中古車市場に流通している車も多いでしょう。
安全運転サポートシステムにこだわるなら、目当てのノアにどれだけの機能が揃っているかを業者に確かめてください。
エコカー減税は受けづらい
中古車は新車よりもエコカー減税を受けづらいのが難点です。トヨタでもノアに限らず多くの車種がエコカー減税対象になっています。中古のノアを購入した場合も減税対象というケースがありますが、当てはまる台数はひとにぎりです。
エコカー減税によるお得感を狙うなら、新車のノアを買う必要があります。中古車はこのような特典を受けられる可能性が少ないことを覚えましょう。
中古車販売店選びも慎重に
中古のノアを購入するときは、販売店の選び方も要チェックです。販売店を吟味することで、状態に優れた車を恵まれた条件で手に入れられます。
家からの距離が近いというような何となくの理由ではなく、優良なサービスや、他店との比較で有利な取引条件など、お得な買い物につながる理由をメインに考えましょう。
業者の態度や店舗の雰囲気も重要です。車についての知識がある程度豊富だったり、購入のメリットだけでなくデメリットも正直に伝えてくれる業者は頼れるでしょう。常に整理整頓された店舗の中身も、好印象につながります。
ノアの購入には車だけでなく、店舗の質も重要視してください。
安く買いやすい時期を知ろう
ノアをお得に買うためには、安く手に入れやすい時期も知りましょう。店舗にとっての「決算期」にあたるシーズンは、ノアでも安く買えます。
決算期は年2回あり、半期決算の9月と年度末決算の3月に行われます。この時期は販売店側にとって、台数を伸ばす最後の追い込みです。相場より多少値下げしてでも売りたいという心理が働くので、買う側にとってもお得になるでしょう。
中古のノアを買いたいと思ったら、販売店にとっての決算期に訪れることで予算を抑えられます。
まとめ
中古車としてのノアは、ヴォクシーやエスクァイアよりもお得になりやすいでしょう。新車市場では見られない掘り出し物を見つけられる可能性もあります。新車よりも納車時期が短いというメリットも見逃せません。
ノアを中古でお得に手に入れるなら、販売店選びも重要です。店員の態度や雰囲気に優れた場所を選びましょう。決算期に訪れることで、予算を抑えられるかもしれません。
中古のノアを手に入れるには、情報整理や入念な準備が大切です。今回の記事を参考にしながら、こだわりの一台を探してみましょう。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!