維持費の安さから、軽自動車への乗り換えを検討する人も多いのではないでしょうか?
ダイハツから発売されているムーヴは、とても人気がありおすすめです。しかし維持費がどれぐらいなのか気になりますよね。
今回はムーヴの購入を考えている方に、ムーヴに必要な維持費の内訳を解説します。
維持費とは車を所有するのに必要なお金
車の維持費とは、なにを指すのかご存知でしょうか?維持費とはその言葉通り、車を維持するための費用です。
車を所有するためには絶対にかかる費用があります。ガソリン代や車検費用も維持費です。
月々や年間でかかる費用をしっかりと把握しないと、車を買ってから家計が苦しくなってしまう可能性もあります。
軽自動車の維持費は安いと言われる理由は?
普通車より維持費が安いと言われる軽自動車。その理由はなぜでしょうか?
自動車税が安い
軽自動車の維持費が安いと言われる最大の理由は、自動車税が安いことです。普通車には車種によって排気量がバラバラで、その排気量によって自動車税が決まります。
軽自動車の場合は、排気量はすべて660ccなので一律10,800円です。平成27年3月31日以前に新規登録をした車に関しては、7,200円なので非常に安いですね。車を所有する以上、毎年必要な自動車税が安いのは軽自動車の良いところですね。
重量税が安い
重量税は車の重さに対してかかる税金で、新規登録時は3年、以降は2年ごとに支払います。この重量税も普通車より軽自動車の方が安いです。
普通車は車の重量により料金が変動しますが、軽自動車は重量に関係なく一律の料金です。環境性能が良い車に適用されるエコカー減税が適用されると、料金が安くなる場合もあります。
燃費が良いからガソリン代が節約できる
軽自動車は、車両重量が軽くエンジンも小さいため、一般的に普通自動車より低燃費と言われています。
軽自動車であれば、ハイブリッドでなくても15km/Lほどは超える場合が多く、ガソリンを入れる回数も少なくなります。
車に乗る上で、1番身近な費用のガソリン代を節約できるのは軽自動車のメリットです。
維持費の内訳
自動車の維持費の内訳についてみていきます。
なんだかよくわからないまま支払っていた税金なども、この機会に見直しましょう。
自動車税
毎年5月ごろに振り込み用紙が自宅に届くものが自動車税で、軽自動車は軽自動車税と呼ばれるものです。
自動車税は排気量で決まるため、ミニバンなどの大きい車は自動車税が高くなります。排気量に対する自動車税は以下のとおりです。
排気量 | 増税前 | 2019年10月以降 |
軽自動車 | 10,800円 | 10,800円 |
1,000cc以下 | 29,500円 | 25,000円 |
1,000cc超〜1,500cc以下 | 34,500円 | 30,500円 |
1,500cc超〜2,000cc以下 | 39,500円 | 36,000円 |
2,000cc超〜2,500cc以下 | 45,000円 | 43,500円 |
2,500cc超〜3,000cc以下 | 51,000円 | 50,000円 |
3,000cc超〜3,500cc以下 | 58,000円 | 57,000円 |
3,500cc超〜4,000cc以下 | 66,500円 | 65,500円 |
消費税が10%に増税したタイミングで、自動車税が値下げされました。2019年10月以降に新規登録された車に関しては、毎年減税され最大4,500円減税されます。
逆に新規登録から13年以上経過した車の自動車税は、値上げされます。
排気量 | 13年未満 | 13年以上 |
軽自動車 | 10,800円 | 12,900円 |
1,000cc以下 | 29,500円 | 33,900円 |
1,000cc超〜1,500cc以下 | 34,500円 | 39,600円 |
1,500cc超〜2,000cc以下 | 39,500円 | 45,400円 |
2,000cc超〜2,500cc以下 | 45,000円 | 51,700円 |
2,500cc超〜3,000cc以下 | 51,000円 | 58,600円 |
3,000cc超〜3,500cc以下 | 58,000円 | 66,700円 |
3,500cc超〜4,000cc以下 | 66,500円 | 76,400円 |
長く大切に乗っているのに、自動車税が高くなるのはなんだか納得がいきませんが、新しい車ほど税金が安くなる仕組みです。
車検費用
新車であれば3年、以降は2年ごとに車検を受けなければなりません。車検費用はお店によってかなり幅があるので、無料見積もりを取るのがおすすめです。
車検を受けられる場所は
- ディーラー
- カー用品店(オートバックスやイエローハットなど)
- ガソリンスタンド
- 車検専門店(コバックや速太郎など)
- 町の車屋さん
があります。お店によっては早期割引やオイル交換が安くなるなどの特典があるので、車検が切れるまでに余裕を持ってお店選びをしましょう。場合によっては、5万円以上も節約できるかもしれません。
ガソリン代
ガソリン代は、車に乗る頻度や走行距離によって差が出るので、その人次第で料金は変動します。最近ではセルフ給油のところがほとんどなので、価格差もなくなっており節約の仕方も難しいですね。
普段の通り道などで、できるだけ安いお店を見つけておくといいでしょう。また、よく行くガソリンスタンドのクレジットカードで支払いをすると、値引きされることもあります。年会費がかからないなら、お得になるかもしれません。
自賠責保険料 / 任意保険料
自賠責保険は強制保険とも呼ばれる、車を所有する人は必ず入らなければならない保険です。普通車と軽自動車で少し料金が異なります。最短1ヶ月から契約できますが、新車の場合は3年契約、以降は車検ごとに2年契約するのが一般的です。多くの場合、車検費用の中に入っています。
12ヶ月 | 13ヶ月 | 24ヶ月 | 25ヶ月 | 36ヶ月 | 37ヶ月 | |
普通車 | 15,520円 | 16,380円 | 25,830円 | 26,680円 | 35,950円 | 36,780円 |
軽自動車 | 15,130円 | 15,960円 | 25,070円 | 25,880円 | 34,820円 | 35,610円 |
任意保険は強制保険ではありませんが、事故を起こした場合自賠責保険だけではカバーできない事態に陥らないために、必ず入っておくべき保険です。事故はいつ起こるかわかりません。維持費を削りたくても、任意保険に入らないという選択はしないようにしましょう。
任意保険には大きく分けて、ダイレクト型と代理店型の2つがあります。ダイレクト型はCMで見ることも多いインターネットや電話で申し込むタイプの保険で、代理店型は店舗を持っていて、その店舗に足を運んで申し込むタイプの保険です。
人件費や店舗費用が必要ないダイレクト型の方が、保険料は安くなります。車の排気量や事故歴の有無、免許証の色で保険料が決まります。年齢が若く、事故の可能性が高い人ほど保険料が高くなり、つけるオプションによっても料金は変わります。
今はインターネットで簡単に見積もりが出せるので、いろいろな保険会社で見積もりをとってみるといいでしょう。
メンテナンス費用
日々車に乗っていると、ワイパーやオイルなどの消耗品を定期的に交換しなければなりません。溝がなくなってきたり、ひびが入ったりしたらタイヤ交換が必要ですし、雪が降る地域に住んでいるならスタッドレスタイヤの装着も必要になります。
車に長く乗るためにもメンテナンスは怠らないようにしましょう。
ムーヴの維持費は年間8万円
ムーヴの維持費は年間いくら必要なのでしょうか?概算で見積もりしてみます。
ムーヴの維持費の内訳
自動車税 | 10,800円 |
車検費用(自賠責保険込み) | 25,000円(車検は2年に1回なので1回50,000円とした場合) |
ガソリン代 | 5,000円 |
任意保険 | 10,000円 |
メンテナンス費用 | 30,000円 |
合計 | 80,800円 |
多めにみている部分もありますが、年間で8万円になりました。
もちろん車や乗る頻度によって、大きく異なる場合もあるので参考までにみてください。
グレードのよる違いはほとんどない
ムーヴは6種類のグレードがありますが、グレードによる維持費の差はほとんどないでしょう。しかし、ターボエンジンを搭載したグレードは重量が重いため、重量税が少しだけ上がります。また、ターボ車は燃費が悪くなる傾向があるので、ガソリン代も多少上がるかもしれません。
ムーヴの維持費を下げるためにできること
「軽自動車でも維持費って結構かかるんだな」と思った方も多いのではないでしょうか?
維持費はできるだけ抑えたいですよね。維持費を下げるためにできることはあるので、実践してみてください。
車検は早めに予約する
車検は維持費の中でも高い金額になります。車検をどこで受けるかのお店選びも大切ですし、早めに予約すれば早期割引を受けられることもあります。どうせ受けるのですから、早めに予約して割引してもらった方がお得ですよ。
車検が切れる前に、余裕を持ってお店選びをしてくださいね。
エコな運転で燃費向上
ガソリン代を節約するには、燃費を向上させることが大切です。燃費が向上すればガソリンを入れる回数も減りますからね。
エコな運転とは、以下のようなことが挙げられます。
- 急発進・急ブレーキ・急ハンドルをしない
- アイドリングをしない
- エンジンブレーキを活用する
アクセルやブレーキを踏むときは、徐々に踏み込むことを意識します。「急」がつく運転をすると、無駄なエネルギーを消費してしまい燃費の悪化につながります。アイドリングとは、エンジンを空回りさせている状態です。走行していなくてもガソリンは消費しているので、控えるようにしましょう。
エンジンブレーキを使い、ブレーキを踏む回数を少なくするのも効果的です。少し先の信号まで見据えて、早めにアクセルから足を離し、エンジンブレーキを心がけましょう。
任意保険を見直す
今まで任意保険を見直したことがないという人も多いのではないでしょうか。これはとてももったいないことです。少し前は代理店型で契約することが多かったのですが、今はダイレクト型保険の加入者が伸びてきています。
ダイレクト型は、しっかり事故対応してくれるのか不安に思う人もいるかもしれませんが、料金が安いからと言って品質に問題があるわけではありません。一度ダイレクト型保険の見積もりをとってみることをおすすめします。
まとめ
車の維持費は決して安いものではありませんが、普通車に比べると軽自動車の維持費は安いと言われます。
- 自動車税が安い
- 重量税が安い
- 燃費が良くガソリン代が節約できる
などが理由です。
しかし安いとは言ってもムーヴの年間維持費は約8万円かかるため、決して安くはないですよね。
維持費を節約するために
- 車検は早めに予約する
- エコな運転をする
- 任意保険を見直す
これらを意識しましょう。特に、任意保険は年間5万円以上も安くなる場合があります。
維持費を節約して、ムーヴでのカーライフを楽しんでくださいね。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!