最近の軽自動車は普通車と比べても見劣りしないほど、性能が高くなってきて人気ですよね。維持費も安いことから、軽自動車への乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか?
軽自動車の中でも人気が高い日産のデイズ。デイズの購入を考えたときに悩むのはグレード選びですよね。今回はデイズのグレードについて解説していきます。
デイズのグレードの特徴
デイズのグレードには、大きく分けて3種類あります。この3種類の違いはエンジンです。それぞれに特徴があるのでみていきましょう。
NAエンジン
NAエンジンは、日本語に直すと自然吸気エンジンと言われるもので、ターボエンジンと比較して「ノンターボエンジン」とも言われます。NAエンジンは多くの軽自動車に採用されていて、デイズにもNAエンジンを搭載したグレードがあります。
NAエンジンを搭載したグレードは、「S」と「X」になります。
スマートシンプルハイブリッド
スマートシンプルハイブリッドとは、いわゆるマイルドハイブリッドと呼ばれるシステムのエンジンです。エンジンとモーターを連携させることで、燃費の向上が期待できます。
スピードを落とす際のエネルギーを電気エネルギーに変換・回収します。回収した電気エネルギーをアイドリングストップや発進加速に使用することで燃費が良くなるという仕組みです。
スマートシンプルハイブリッドを採用しているグレードは、「ハイウェイスターX」と「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」です。
ターボ+スマートシンプルハイブリッド
先ほどのスマートシンプルハイブリッドに加えて、ターボエンジンが搭載されたものです。NAエンジンだと非力さを感じることが多いと言われていますが、ターボエンジンは同じ排気量でも力強い走りが期待できます。
ターボエンジンは、NAエンジンより燃費が悪いというデメリットもあります。
しかし、デイズの場合スマートシンプルハイブリッドを組み合わせることで燃費はそこまで悪くなりません。
ターボ+スマートシンプルハイブリッドを搭載しているグレードは、「ハイウェイスターG ターボ」「ハイウェイスターG ターボプロパイロットエディション」です。
デイズのグレードごとの燃費と価格一覧
グレードごとの特徴を説明する前に、それぞれの燃費と価格を一覧でまとめました。
1番安いグレードは「S」の1,327,000円、最も高いグレードは「ハイウェイスターG プロパイロットエディション」で1,747,900円となります。
燃費はターボ車は19.2km/L、ターボ車以外は21.2km/Lです。ここではWLTCモードの燃費を記載しています。
グレード | 燃費 | 価格 |
S | 21.2km/L | 1,327,000円 |
X | 21.2km/L | 1,380,500円 |
ハイウェイスターX | 21.2km/L | 1,567,500円 |
ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 21.2km/L | 1,666,500円 |
ハイウェイスターGターボ | 19.2km/L | 1,648,900円 |
ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション | 19.2km/L | 1,747,900円 |
ボレロ | 21.2km/L | 1,468,500円 |
デイズのグレードは7種類
デイズはエンジンの種類によって大きく3種類だと説明しました。その3種類のエンジンを元に7つのグレードに分かれています。それぞれのグレードの特徴や価格についてみていきましょう。
「S」
エントリーグレードのSは、7種類の中で1番安く必要最低限の装備を搭載したグレードです。
Sの装備の一部は以下のとおりです。
- ハロゲンヘッドランプ
- マニュアルエアコン
- 電動格納式リモコンカラードドアミラー
- 14インチフルホイールカバー
- リモートコントロールエントリーシステム
オートエアコンではない点やプッシュエンジンスターターではなく鍵を差し込むタイプなため、装備面では良いとは言えないかもしれません。しかし、安全面では上位グレードと同じ先進技術を標準装備しています。
- 踏み間違い防止アシスト
- ハイビームアシスト
- エマージェンシーブレーキ
など、日々の運転の中で役立つ安全機能が搭載されていて、エントリーグレードでありながら高い安全性を確保しています。内装や装備にはあまりこだわらない人におすすめのグレードです。
「X」
Sより装備が充実したXです。プッシュエンジンスターターやオートエアコンなど、欲しい機能が装備されています。
ライトに関してはSと変わらずハロゲンヘッドランプです。Sが14インチフルホイールカバーなのに対し、Xは14インチアルミホイールを装着してることで見た目の印象が変わります。鍵を出さずに解錠施錠ができるインテリジェントキーもうれしい装備です。
フロントガラスにはIRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラスが採用されているので、紫外線も気になりません。
Sの装備には物取りない人にはおすすめのグレードです。
「ハイウェイスターX」
スマートシンプルハイブリッドを搭載したグレードのハイウェイスターX。燃費性能の向上に加え、ハイウェイスター専用のアルミホイールやフロントグリルを装着。ヘッドランプもLEDになり、夜間の視認性がアップします。
SやXではメーカーオプションだった「SOSコール」が標準装備になります。SOSコールは急病時や事故に合った場合専門のオペレーターにつながり、オペレーターを通じて警察や消防に通報を依頼できます。
このグレードから2トーンカラーの選択ができるため、より自分好みの1台に仕上げられます。
「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」
先ほどのハイウェイスターXに運転支援技術「プロパイロット」が装備されたのが、ハイウェイスターXプロパイロットエディションです。
軽自動車にプロパイロットが装備されたのは、デイズが初めてで、高速道路での運転をアシストしてくれます。
- 車間距離をキープ
- 車線中央をキープ
などの機能があり、アクセル・ブレーキ・ハンドルを自動操作してくれます。高速道路によく乗る人にはとても重宝する装備ではないでしょうか。
「ハイウェイスターGターボ」「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
NAエンジンではなくターボエンジンが搭載されたグレードです。
ハイウェイスターX、ハイウェイスターXプロパイロットエディションのそれぞれの装備内容は変わりませんが、ターボ車には15インチアルミホイルが装着されます。
NAエンジンでは不安がある、という人は検討してみてはいかがでしょうか。
「ボレロ」
「X」をベースにしたカスタマイズカーのボレロ。
ボレロ専用の
- ステアリング
- 14インチアルミホイール
- 座席シート
などが装備され、Xと同様2トーンカラーの選択が可能です。内装はモーヴピンクで明るい印象を受け、女性に好まれるデザインではないでしょうか。
デイズのグレードの決め方
以上のとおりデイズには7種類のグレードがあり、グレード選びにとても悩みますよね。どのようにグレードを決めれば良いのでしょうか?
エンジンの種類で決める
冒頭でデイズには3種類のエンジンがあると説明しました。3種類のグレードは
- NAエンジン
- スマートシンプルハイブリッド
- ターボ+スマートシンプルハイブリッド
です。NAエンジンは、1番安いですが高速道路や坂道を走行時は力不足を感じる場合があります。力強い走りを求めるならターボ車がおすすめです。燃費は少し悪くなりますが、排気量は変わらずに発進時や登り坂でも非力さを感じることが少なくなるでしょう。スマートシンプルハイブリッドはリチウムバッテリーを搭載しているため燃費の向上が期待できます。
このようにそれぞれのエンジンに一長一短があるので、エンジンの種類で決めるのも1つの手です。
価格で決める
車は高い買い物ですから、少しでも安く買いたいですよね。予算を決めてしまってその範囲内で購入できるグレードを絞るのもいいと思います。
グレード | S | ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション |
価格 | 1,327,000円 | 1,747,900円 |
このように1番安いSと1番高いハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションでは、40万円以上も差があります。無理のない範囲で買えるグレードを選ぶと良いでしょう。
機能や装備で決める
グレードによってついている機能や装備が異なります。そのため、自分が欲しいと思う機能や装備を決めて、グレード選びをするのもいいと思います。
例えば、先進技術のプロパイロットはとても便利な機能なのですが、高速道路でしか使えません。高速道路をよく利用する人にとっては、うれしい機能ですが、高速道路をあまり使わない人であれば使う機会は多くないということになります。
このように自分にとって必要な機能なのかどうかを考えることも、グレード選びには大切と言えるでしょう。
デイズで人気のグレードは「X」
さまざまな記事を拝見し、独自で出したデイズの人気グレードはXという結果になりました。なぜXが人気グレードなのでしょうか?
十分な装備が備わっている
エントリーグレードのSよりも装備が充実しているX。
- 2トーンカラーが選択可能
- LEDヘッドランプ
- オートエアコン
- プッシュエンジンスターター/インテリジェントキー
これらの十分な装備が備わっていることが、人気の理由でしょう。
価格が安い
Xの価格は、7グレードの中でSの次に安い1,380,500円〜となってます。
比較的手が出しやすい価格であることも、Xが人気な理由に一役買っているのでしょう。
デイズでおすすめのグレードは「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」
機能や装備、安全面での観点からお勧めしたいのは、ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションです。7グレードの中で、最も高いハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションをおすすめするのはなぜでしょうか?
ターボエンジンで力強い走り
軽自動車に乗る上で、よく聞かれるのが力不足です。軽自動車は排気量が660ccしかないため、どうしてもパワー不足を感じることが多く、発進や坂道で不満を抱える人が多いのが事実です。
排気量が多い車に乗ればいい話なのですが、そうすると維持費が高くなってしまいます。維持費を上げずに、パワー不足も感じなくなる方法は、ターボエンジン搭載の軽自動車を選ぶことです。
ターボエンジンなら、排気量は660ccのままで力強い走りを実現できるでしょう。
軽初のプロパイロット搭載
ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションには、先進安全技術のプロパイロットが搭載されています。
軽自動車にプロパイロットが搭載されるのは、デイズが初なこともあり注目されています。プロパイロットは高速道路走行時、車間距離と車間中央をキープしてくれ、アクセル・ブレーキ・ハンドル操作をアシストしてくれる機能です。
単調な道が続く高速道路を長時間運転するのはなかなか負担を感じるものです。さらに渋滞に巻き込まれたら疲労感もドッと溜まりますよね。
そんなときプロパイロットがあれば、とても快適に高速ドライブが楽しめます。
まとめ
デイズの購入を考えたとき、デイズには7種類のグレードがあるため、迷ってしまいますよね。なにを求めるかでどのグレードを選ぶべきなのかが変わってきます。
十分な装備が備わっているXは、人気がありおすすめです。
高速道路をよく利用するなら、軽自動車初のプロパイロットが搭載されたハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディションもおすすめ。先進安全技術で運転をサポートしてくれます。また、ターボエンジンも搭載しているため、軽自動車特有のパワー不足も感じずらいですよ。
よく吟味して後悔しないグレード選びをしてくださいね。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!