アクアの年間維持費はどれくらいかかるのか?車を所有する場合に避けては通れない維持費の問題について、今回はトヨタの誇るハイブリッドコンパクト「アクア」の年間維持費をご紹介します。毎日使うガソリン代は実際にはいくら必要なのか?また車検費用の内訳や毎年の自動車税、他にも事故の際の補償をしてくれる任意保険の目安も含め、1年間にかかるアクアの維持費を詳しく解説していきます。
アクアの年間維持費モデル
アクアの年間維持費のモデルになります。年間5,000km走行を前提とした場合、おおよそ15万円〜16万円程度が年間の維持費となる見込みです。大まかな分類としては、燃費に差が出る「L」グレードだけが他のグレードと若干異なります。
年間維持費モデル
グレード |
ガソリン代/5,000km予測(10,000km時) |
固定費含む年間維持費(10,000km時) |
L |
約25,520円(約51,040円) |
約154,295円(約179,815円) |
S〜G |
約27,140円(約54,280円) |
約155,915円(約183,055円) |
GR SPORTS |
||
crossover“Gram“ |
crossover“Gram“はアクア唯一の3ナンバー車両ですが、ボディサイズによるもので車重などは変わらず維持費に影響する基本部分は変わりません。それでは上記の内訳で、まずはガソリン代からご説明していきます。
ガソリン代について
維持費として最も気になるガソリン代ですが、5,000km走行を前提とすると「1年間で約30,000円」という驚きの数字になりました。アクアの最大の武器である低燃費の効果が維持費にとても貢献しています。
ガソリン代モデル表
アクアのガソリン代の試算は以下の条件に基づいて算出しています。
条件①:走行距離1日10km程度/年間約5,000kmと仮定
条件②:ガソリン価格は@135円と設定
条件③:燃費の参照値は以下の数字の「実燃費」データを元に算出しています。
グレード |
参考JC08モード値 |
平均実燃費 | 年間使用数量/L | 金額 |
Lグレード |
38km/L |
約27.35km/L |
189L |
約25,520円 |
L以外のグレード |
34.4km/L |
約24.86km/L |
201L |
約27,140円 |
ガソリン代は各グレードの実燃費を参照し、2020年9月資源エネルギー庁が発表した「販売市況」情報を元に全国平均の135円/Lで設定しています。またLグレード以外の燃費については「e-燃費」サイトから引用した平均値。Lグレード単体での実燃費公表値が存在しないために、平均値に対してJC08モード値と同じ倍率の1.1倍をかけた計算による数字です。
諸経費内訳
アクアの固定コストになる「諸経費」を、車検費用など定期的な費用も含め「1年間あたり」に振り分けた金額目安は以下のようになります。
グレード |
自動車税 |
重量税 |
自賠責 |
車検費用 |
任意保険 |
固定コスト |
全グレード対象 |
30,500円 |
7,500円 |
10,775円 |
30,000円 |
50,000円 |
128,775円 |
それでは上記の内訳の理由について詳しくご説明していきます。
自動車税
毎年春に来る自動車税。アクアの年間の自動車税は30,500円。新車購入の翌年だけはグリーン化税制特例により22,800円の減税措置が取られます。今回はこちらは考慮せず、基準額を年間の維持費としています。
重量税
2年に一度、車検時に収める車両の重さに応じた税金です。アクアはエコカー減税対象で1.5t以下の「15,000円(注*)」が基準額になるので、これを1年間に直して「7,500円」を年間コストにしています。
(注*)エコカー減税の有効期限2023年以降は24,600円/2年間となります。
自賠責
法的に必ず加入が求められる強制保険の「自賠責保険料」は、アクアでは24ヶ月分で21,550円(25ヶ月分22,210円)となります。こちらは車検時に一緒に納めるようになります。
車検費用
アクアの車検費用は下記②の「車検基本料」を2年間で「約60,000円」と想定しています。車検は①「法定費用」はどこに依頼しても同じですが、②の「車検基本料」金額が依頼先や整備内容により大きく変わります。
アクアの車検費用内訳の目安
アクアの車検費用の内訳モデルになります。
①法定費用 |
②車検基本料 |
||
重量税 |
15,000円(24,600円) |
検査料 |
11,000円 |
自賠責 |
21,550円 |
代行手数料 |
10,000円前後 |
印紙代 |
1,200円 |
点検・整備料 |
整備内容による |
①小計 |
37,750円(85,100円) |
②小計 |
30,000円〜100,000円前後 |
※①は別途項目ですでに加算しているので、モデル表内の車検費用は②の「車検基本料」を指しています。
車検費用の総額についてはご依頼のサービス店や作業内容で異なり、今回は24ヶ月点検などを踏まえた作業料金を目安にしています。ユーザー車検などで点検を除いた場合は、作業費用の分だけ安く抑えられるメリットがある反面、整備不良による故障のリスクもあるのでよく検討が必要です。続いては強制保険とは別に任意で加入する「任意保険」についてです。
任意保険料について
万が一の事故の際にお相手や自身の車両を補償するアクアの「任意保険料」の目安は、車両保険の有無や条件により異なりおおよそ年間「18,040円〜76,250円」となります。
アクアの料率クラス
まずは保険会社の定めるアクアの「型式別料率」クラス(17段階)は以下のようになります。ライバル車の料率や保険料金も合わせて載せておきますので参考にしてください。
グレード |
対人賠償責任 |
対物賠償責任 |
搭乗者傷害 |
車両保険 |
全グレード共通 |
9 |
9 |
9 |
7 |
(参考)FIT |
8 |
7 |
7 |
4 |
(参考)e-POWER |
8 |
9 |
7 |
11 |
この数字だけを見ると、アクアの保険料率は同クラスのライバル車に比べ若干高い数値と言えます。そして幾つかの保険会社に対して「保険料」を一定の条件で見積もりをしてみた実際の料金がこちら
グレード |
車両保険 有 |
車両保険 無 |
全グレード共通 |
32,790円〜76,520円 |
18,040円〜46,030円 |
(参考)FIT |
32,740円〜66,420円 |
15,800円〜36,630円 |
(参考)e-POWER |
34,110円〜65,240円 |
17,050円〜39,680円 |
保険条件:ノンフリート20等級/対人対物無制限/事故歴無/年間5,000km未満(日常・レジャー)
車両条件:一般/免責5−10万/保険額135万円 他条件:年齢26歳〜29歳 各種特約:無し
同条件で比較した料率クラスの違うライバル車との保険料金差は、若干の上下の差はあるものの平均的な相場はあまり変わらないように感じるレベルです。任意保険料については「使用条件」や「年齢」などで金額が変わりますが、上記を参考に平均的な金額として「年間50,000円」と今回は仮定しています。
アクアの年間諸経費について
アクアの年間維持費は約「16万円」程度となり、年間10,000km走行時でも20万円を超えないコスト見込みになります。やはりアクアの低燃費によるガソリン代への貢献は、維持費の大幅ダウンへとつながっています。保険料率が若干同クラスでは高いと言えど、体感で感じるほどの金額差にはなりません。税金などの固定コストは変わらないために、維持費に大きく差が出るとしたら保険料と車検時の整備費用の部分になります。
アクアの年間維持費はハイブリッドの低燃費のおかげで、1ヶ月あたりに直すと「13,000円」程度とかなり控えめなコストになります。あとは駐車場代などのご自身の環境コストも含めて、この数字を購入時の参考にしてください。
損をしない賢く愛車を高く売る方法!
愛車を手放す際にどのような方法を考えますか?
「とりあえずディーラーに下取りを出す方が良いのかな〜」
「近くの中古車販売専門店にとりあえず行ってみようかな」
上記のように検討されている方も多いかと思います。ただ、この方法だと他社と比較するにも時間もかかるし、ほかも後で検討しようと思っても途中で面倒になって「まーいいや!」と妥協して売却されるケースが多いように感じます。
これだとディーラーや中古車販売専門店の思うツボです。。
そうならないためにはどうしたら良いのか・・・
ズバリ!最初に「自分の愛車の相場を知る」ことが一番重要になってきます!!
初めて自分の愛車を売却する際は、どうすればよいのか右も左も分からない方も多く、費用の相場もまちまちで余計にわからなくなられる方が多いのが現状です。
もちろん、初めての経験だとわからないことは無理もないのですが、そこを上手く業者につかれてしまうと損することにもなります。
そこで、まずは自分の愛車の相場が実際いくらなのかを知ることによって、足元を見られることもなくなります。
「車査定比較.com」を利用することであなたの愛車の相場を把握することできます!
「車査定比較.com」ってどんな会社?
「車査定比較.com」とは、どんな会社なのか下記にポイントをまとめました。
ポイント
- 高く車を売ることができる!(車を売った人の77.5%が高く売れている)
- 利用者が200万人以上!
- 全国200社以上から最大10社に一括査定依頼ができる!
- 査定時の満足度80%以上(2018年9月〜12月データ)
この「車査定比較.com」を利用して、まずは自分の愛車の相場を把握してみてください!
買取会社によって、費用が異なってくることも理解できるかと思います。
相場が分かれば、ディーラーや中古車販売専門店に行ってみてください。
そこで「車査定比較.comのサイトを利用したところ、この車は〇〇万円が相場のようです。ここだと、この車はいくらで買い取ってくれますか?」と聞いてみてください。
この時に他の買取業者にも既に確認していたら、「A点では〇〇万円で買い取ってくれるそうです」と付け加えてみるのがオススメです!
「車査定比較.com」を利用したからと言って絶対にこのサイトで売却しなければならないかと言うと、答えはもちろんNOですのでご安心ください。
このように対応することで、ディーラーや中古車販売専門店に足元を見られることもなく、ご自身が希望する金額に最も近い価格で売却することができるかと思います。
少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この少しの手間を挟むだけで何万円〜何十万円の金額を損すること可能性を減らすことができるので、是非利用してみてください!